ニュース一覧

産官学連携

「第41回 横浜開港祭」にて、横浜fカレッジ、横浜デジタルアーツ専門学校の学生が表彰されました。

 6月2日(木)に、臨港パークなどにて開催された「第41回 横浜開港祭」(以下、横浜開港祭)において、イベントに華を添える「横浜開港祭親善大使」が着用するユニフォームのデザインを担当した横浜fカレッジの学生と、イベントの顔とも言...
イベント

学生ならではの発想力を生かし、モノづくりとIT・IoTを融合「ISC プログラミング コンテスト 2022」を開催しました。

 本学園情報科学専門学校は、姉妹校である横浜医療情報専門学校と連携し、5月20日(金)に「ISCプログラミング コンテスト2022」を開催しました。  本コンテストでは、「世の中を驚かせるような、斬新なアイデア」、「誰かを楽しま...
産官学連携

横浜リハビリテーション専門学校・横浜実践看護専門学校の学生が、「2022ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会 」のメディカルサポートボランティアに参加しました。

 5月14日(土)、15日(日)の2日間、山下公園周辺で、「2022ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会」が行われ、本学園横浜リハビリテーション専門学校・横浜実践看護専門学校の学生計14名が、メディカルサポ...
産官学連携

インターネット詐欺被害の注意喚起を行う動画を、産官学で連携し制作。 4月7日(木)より、家電専門店「ノジマ」の神奈川県内各店舗などで公開。

 本学園 情報科学専門学校は、神奈川県警察、ニフティ株式会社、株式会社ノジマと産官学連携し、インターネット詐欺被害防止の普及啓発を目的に、インターネットのショッピングサイトでの詐欺被害の注意喚起を行う動画を制作しました。  本動...
メディア掲載

横浜保育福祉専門学校が横浜市(消防局・総務局)と制作した「防災かるた」について、NHK「首都圏ネットワーク」などで紹介されました。

 本学園横浜保育福祉専門学校の防災ゼミナールの学生7名は、横浜市消防局・横浜市総務局危機管理室と連携し、子どもが楽しく遊びながら、防災意識を醸成することを目的に、「防災かるた」を制作しました。  3月9日(水)に、本学園東戸塚保...
TOPICS

新型コロナウイルスワクチン職域追加接種(3回目)を本学園学生の他、産学連携先企業や近隣保育園の 保育士も 対象に3月1日(火)より開始します。

 本学園は、新型コロナウイルスワクチンの職域追加接種に関する政府の方針を受け、2022年3月1日(火)から3月31日(木)まで、本学園東戸塚2号館体育館において、ワクチンの職域追加接種(3回目)を実施します。  ワクチン接種は、...
TOPICS

本学園とプロトアウトスタジオは、本学園の専門学生のアイデアの実現化を目指す「クラウドファンディング支援プロジェクト」を実施しました。

  本学園とプロトタイピングスクール*1「プロトアウトスタジオ」(運営:dotstudio株式会社 東京都千代田区、代表取締役:菅原のびすけ)が協働し、本学園の専門学生のアイデアの実現化のための、クラウドファンディングを支援する...
産官学連携

岩崎学園×横浜ビー・コルセアーズ  産学連携「イワコルチャレンジ」本格的取り組みを開始

   本学園は、地元・横浜を拠点に活動するB.LEAGUE所属のプロバスケットボールチーム、横浜ビー・コルセアーズ(代表取締役 白井 英介、横浜市都筑区)と産学連携の取り組み「イワコルチャレンジ(岩崎学園と横浜ビー・コルセアーズ...
産官学連携

横浜リハビリテーション専門学校の学生が、三菱重工相模原ダイナボアーズとの産学連携プロジェクトの一環として、同チームのヘッドアスレティックトレーナーから、特別講演を受けました

 本学園では「スポーツを応援する岩崎学園」の観点から、一昨年度より、学生のスキルや発想力を生かし、ラグビー及び同チームの機運醸成をすることを目的とした、JAPAN RUGBY LEAGUE ONE所属の「三菱重工相模原ダイナボア...
産官学連携

学校法人岩崎学園 横浜fカレッジ×資生堂SABFA。プロヘアメイクアップアーティストによる産学連携授業を実施しました

 本学園 横浜fカレッジは、株式会社資生堂(以下、資生堂)が運営する国内唯一のヘアメイクアップアカデミーである、SABFA(学校長 計良宏文、東京都渋谷区)と産学連携し、資生堂グループ以外の美容専門学校で初めて、本格的な撮影も含...
もっと見る

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません