インターネット詐欺被害の注意喚起を行う動画を、産官学で連携し制作。 4月7日(木)より、家電専門店「ノジマ」の神奈川県内各店舗などで公開。

 本学園 情報科学専門学校は、神奈川県警察、ニフティ株式会社、株式会社ノジマと産官学連携し、インターネット詐欺被害防止の普及啓発を目的に、インターネットのショッピングサイトでの詐欺被害の注意喚起を行う動画を制作しました。

 本動画は、4月7日(木)から、家電専門店「ノジマ」の神奈川県内各店舗のスマートフォン販売場所や、ニフティ株式会社のYouTubeチャンネルなどにて公開開始しました。

 動画制作について、情報科学専門学校からは、情報セキュリティ学科 セキュリティゼミナールの学生2名が取り組みました。本ゼミナールは2019年6月から、県警察が取り組んでいる、安全で安心して利用できるインターネット空間を作るためのサイバー防犯ボランティアに協力しています。学生は、県警察と連携して、偽ショッピングサイトの発見・報告活動及び、サイト発見のためのシステムとして、「偽ショッピングサイト自動収集システム」をオリジナルで開発しました。

 この度は、本活動の一環として、さらに多くの方に、詐欺被害防止の危険性について知っていただき、安全にインターネットを利用していただけるよう、産官学で連携し、動画制作に取り組みました。動画ではドラマ仕立てで、インターネット詐欺被害にあわないために注意すべき点について、紹介しています。
 制作にあたり、学生は、日頃学んでいる情報セキュリティについての専門知識や、今までの活動経験を活かした、動画内容のアイデア出しや、出演を行いました。

インターネット詐欺被害防止 インターネット詐欺被害防止
公開する動画(一部抜粋)

 

【概要】
 ◆公開時期: 2022年4月7日(木)より(予定)
 ◆公開場所: 家電量販店ノジマ 神奈川県内の合計81店舗(予定)
神奈川県警察 YouTube ※4月8日(金)午前 8時30 分から公開予定
https://www.youtube.com/watch?v=lvYXTGZJzqU

@niftyプロバイダーサービス YouTube
https://nif.life/sev

 

最新記事

産官学連携

横浜市の地域共生ハッカソンに本学園3校の学生が参加しました。

 令和7年2月23日(日)横浜市庁舎にて、地域共生ハッカソンの最終発表会が開催され、本学園からは情報科学専門学校、横浜保育福祉専門学校、横浜リハビリテーション専門学校の3校の学生が参加しました。  地域共生ハッカソンは、大学・専...
産官学連携

フラワーバレンタインのPRショート動画を学生が制作!Superfly『愛をこめて花束を』TikTok大作戦

本学園 横浜デジタルアーツ専門学校は、一般社団法人花の国日本協議会(東京都港区 以下、花の国日本協議会)と連携し、同協会が取り組む、バレンタインデーに大切な人へ花を贈る「フラワーバレンタイン2025」キャンペーンのPRに協力しま...
一覧へ戻る