ニュース一覧

産官学連携

車いすバスケチーム「神奈川VANGUARDS」の試合を岩崎学園の学生と県内高校生が応援!学園とスポンサー契約も締結。

実施概要 日時 12月17日(日) オープン11時~試合開始13時~(終了予定15時)※コンテンツにより、実施時間が異なります。 対戦相手 伊丹スーパーフェニックス 場所 たきがしら会館神奈川県横浜市磯子区滝頭3丁目1−68※ア...
産官学連携
岩崎学園、「ピンクリボン月間」にあわせて、ピンク色の布を使用したサコッシュ制作ワークショップを実施

「ピンクリボン月間」にあわせて、ピンク色の布を使用したサコッシュ制作ワークショップを実施します!

10月は「ピンクリボン月間」で、乳がんについての正しい知識の普及と、検診やセルフチェックなど、乳がんの早期発見・早期治療の大切さを伝える活動が各地で開催されます。 本学園では、一般社団法人横浜西口エリアマネジメントと連携し、10...
産官学連携
八景島シーパラダイス周辺で開催された「2023横浜八景島トライアスロンフェスティバル」にて、岩崎学園横浜リハビリテーション専門学校の学生がボランティア参加

本学園学生が「2023横浜八景島トライアスロンフェスティバル」のボランティアに参加しました!

9月24日(日)に、八景島シーパラダイス周辺で開催された「2023横浜八景島トライアスロンフェスティバル」にて、本学園横浜リハビリテーション専門学校の学生11名がボランティアとして参加しました。 4年ぶりに開催された本大会は、「...
産官学連携
学生が神奈川県のラグビー普及のマスコットキャラクターをデザイン

学生が神奈川県のラグビー普及のマスコットキャラクターをデザインしました!

現在世界中で、ラグビー熱が高まっています! 本学園 横浜デジタルアーツ専門学校 総合デザイン科の髙橋怜那さんが、神奈川県ラグビーフットボール協会と連携し、県内のラグビー普及・推進のシンボルとなる公式マスコットキャラクターをデザイ...
産官学連携
岩崎学園卒業生 アーティスト「703号室」の初ワンマンツアーを学生がサポート

本学園卒業生である、アーティスト「703号室」の初ワンマンツアーを、学生がサポートしました。当日のダイジェスト映像を公開!

本学園卒業生の、アーティスト「703号室」が初のワンマンツアーを開催し、ツアーファイナルとなる、Spotify O-EASTでのライブを、本学園学生がサポートしました。学生の活動の様子を紹介した映像を、本日YouTubeで公開し...
産官学連携
横浜駅にある岩崎学園の広告デザインをリニューアル

横浜駅にある岩崎学園の広告デザインをリニューアルしました!

この度、横浜駅にある岩崎学園の看板をリニューアルしました。本学園が産学連携やスポンサーなどで応援している、神奈川・横浜のプロスポーツチーム「横浜DeNAベイスターズ」「横浜ビー・コルセアーズ」「三菱重工相模原ダイナボアーズ」「横...
産官学連携
海外で現役のスポーツトレーナー・理学療法士として活躍する卒業生による講演を開催

海外で現役のスポーツトレーナー・理学療法士として活躍する卒業生による講演を開催しました

6月22日(木)に、本学園の卒業生であり、現在海外でスポーツトレーナー・理学療法士として活躍されている桑原秀和さんによる講演を開催し、約50名の学生が参加しました。 桑原さんは、卒業後2014年にオランダに渡り、3年間オランダで...
産官学連携
「第42回 横浜開港祭」に、横浜fカレッジ、横浜デジタルアーツ専門学校の学生が協力

「第42回 横浜開港祭」に、横浜fカレッジ、横浜デジタルアーツ専門学校の学生が協力しました。

6月2日(金)、6月3日(土)に、臨港パークで開催された「第42回 横浜開港祭」(以下、横浜開港祭)において、イベントに華を添える「横浜開港祭親善大使」が着用するユニフォームのデザインを担当した横浜fカレッジの学生と、イベントの...
産官学連携
岩崎学園がオフィシャルパートナーを務めるプロバスケットボールチーム「横浜ビー・コルセアーズ」の選手が学園を訪問

本学園がオフィシャルパートナーを務めるプロバスケットボールチーム「横浜ビー・コルセアーズ」の選手が、学園を訪問されました。

本学園がオフィシャルパートナーを務める、B.LEAGUE所属のプロバスケットボールチーム「横浜ビー・コルセアーズ」の選手が本学園を訪問されました。 本学園は、学生の発想力豊かなアイデアと専門性を通した、地元スポーツの活性化と地域...
産官学連携
キャリア教育の一環である、横浜市内のIT企業16社を訪問する「YOKOHAMA JOB QUEST」を実施、情報科学専門学校の1年生がIT系企業を訪問

キャリア教育の一環として、情報科学専門学校の1年生がIT系企業を訪問。自分の将来のキャリアについて考える機会に。

本学園では、社会を見据えた確かな専門教育に加え、不確実性の高い人生100年時代を生き抜く力を育む「キャリア教育」を入学時から実施しています。 本プログラムの一環として、本学園 情報科学専門学校の学生52名が、4月20日(木)・2...
もっと見る

これ以上は記事がありません

読み込むページがありません