本学園学生が「2023横浜八景島トライアスロンフェスティバル」のボランティアに参加しました!

本学園学生が「2023横浜八景島トライアスロンフェスティバル」のボランティアに参加しました!

9月24日(日)に、八景島シーパラダイス周辺で開催された「2023横浜八景島トライアスロンフェスティバル」にて、本学園横浜リハビリテーション専門学校の学生11名がボランティアとして参加しました。

4年ぶりに開催された本大会は、「こどもから大人まで、ファミリーで楽しめるトライアスロン大会、横浜八景島を満喫しよう」をテーマに、400名を超えるトライアスリート達が集結しました。
本学園では、5月に開催されたワールドトライアスロンシリーズ横浜大会に引き続き、学生がボランティアとして参加しました。

学生は、スタート前に選手一人ひとりに割り当てられる計測チップの配布と、スイム会場のエイドステーションで、選手に水分を供給しました。
計測チップは、足首に装着するアンクルバンドとなっていて、選手の競技タイムを計測する重要な機器となっています。学生は、選手一人ひとりの選手ナンバーと計測チップのナンバーに間違いがないか慎重に確認し、手際よく配布していました。

またエイドステーションでは、入水前の選手達に水分を供給するポイントで、学生達が「頑張ってください!」「水分をしっかり摂ってくださいね」などとお声掛けをし、選手からは「ありがとう」と笑顔でお応えいただき、学生達も楽しそうに活動をしていました。

学生は、スポーツイベントの大会運営に関わる様々な業務や、競技に挑む選手の様子など、普段の授業ではなかなか触れることのできない、スポーツボランティアの魅力を知ることができました。

今後も本学園では、学生が楽しみながら学ぶことを通じて、地域貢献並びにスポーツの発展に取り組みます。

最新記事

産官学連携

横浜市の地域共生ハッカソンに本学園3校の学生が参加しました。

 令和7年2月23日(日)横浜市庁舎にて、地域共生ハッカソンの最終発表会が開催され、本学園からは情報科学専門学校、横浜保育福祉専門学校、横浜リハビリテーション専門学校の3校の学生が参加しました。  地域共生ハッカソンは、大学・専...
産官学連携

フラワーバレンタインのPRショート動画を学生が制作!Superfly『愛をこめて花束を』TikTok大作戦

本学園 横浜デジタルアーツ専門学校は、一般社団法人花の国日本協議会(東京都港区 以下、花の国日本協議会)と連携し、同協会が取り組む、バレンタインデーに大切な人へ花を贈る「フラワーバレンタイン2025」キャンペーンのPRに協力しま...
一覧へ戻る