
横浜市の地域共生ハッカソンに本学園3校の学生が参加しました。
令和7年2月23日(日)横浜市庁舎にて、地域共生ハッカソンの最終発表会が開催され、本学園からは情報科学専門学校、横浜保育福祉専門学校、横浜リハビリテーション専門学校の3校の学生が参加しました。 地域共生ハッカソンは、大学・専...
10月は「ピンクリボン月間」で、乳がんについての正しい知識の普及と、検診やセルフチェックなど、乳がんの早期発見・早期治療の大切さを伝える活動が各地で開催されます。
本学園では、一般社団法人横浜西口エリアマネジメントと連携し、10月14日(土)に、Niigoひろば(横浜ビブレ、ドン・キホーテ横)にて、「ピンクリボン月間」にあわせて、ピンク色の布を使用したサコッシュ制作ワークショップを実施します。
当日は、本学園 横浜fカレッジでファッションについて学ぶ学生がワークショップを運営し、ミシンを使ったサコッシュづくりをサポートします。子供から大人までご参加いただける内容となっており、幅広い世代が、乳がんについて考えられる機会となります。
ワークショップ参加費は、ピンクリボンかながわに寄付し、乳がん防止啓発活動などに活用されます。
サコッシュに使用する布は、横浜のユニフォーム制作会社 株式会社エムズでユニフォーム制作中に余った、ピンク色の布を再利用します。
ファッション業界では、ファストファッションの需要拡大で大量消費・大量廃棄が繰り返され、環境への負荷が課題となっています。この度有効にリサイクルすることで、環境保全にも取り組みます。