ゲーテ座ホール日本最初の西洋式劇場を記念して造られたホールで、山手の丘に建つ当館のサロン的な雰囲気を大切にしています。月に1回クラシックを中心にサロンコンサートを開催しております。音楽会や講演会などの催しものに貸ホールとしてもご利用いただけます。 (貸スペースのご案内はこちら)今後のスケジュール |
これからのスケジュール |
■大野一雄 舞踏研究所
「秋の十八候」―Eighteen Seasons of Autumn―
2025年1月25日(土) 18:30 開演(18:00開場)
料金:3,000円(全席自由)
演出:大野悦子
舞踏:アナ・メディロス 西山弘志
【主催・ご予約・お問合せ】
ご予約の方は下記のメールアドレスに氏名、連絡先、枚数を記載の上ご連絡ください
nishiana.booking@gmail.com
■ゲーテ座サロンコンサート Vol.407
加藤大樹 ピアノ・リサイタル
2025年5月25日(日) 15:00開演(14:30開場)
加藤大樹(ピアノ)
昭和音楽大学卒業、同大学院修了後、渡独。令和元年度文化庁新進芸術家海外研修制度研修員及びDADD(ドイツ学術交流会)奨学生としてミュンヘン音楽大学マイスタークラッセを最優秀の成績で修了。現在、東京藝術大学、昭和音楽大学にて非常勤講師を務める。
第48回パルマ・ドーロ国際ピアノコンクール第1位及びドンツドルフ賞受賞。第17回浜松国際ピアノアカデミーコンクール第1位。第7回東京音楽コンクールにおいて審査員満場一致の第1位及び聴衆賞を受賞。第9回パデレフスキ国際ピアノコンクール第3位及びビドゴシュチ市長特別賞(古典ソナタ最優秀演奏賞)。第5回ハリーナ・チェルニー=ステファンスカ記念国際ピアノコンクール第3位など数々のコンクールで優勝・入賞の実績を持つ。
これまでに小林研一郎、大友直人、飯森範親、梅田俊明、小泉和裕、円光寺雅彦、高関健、現田茂夫、渡邊一正、岩村力、内藤彰、田中祐子、松井慶太、Marek Pijarowski、Tadeusz Strugała、Gbriel Laufer各氏指揮のもと、日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、東京都交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京ニュ ーシティ管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、札幌交響楽団、広島交響楽団、セントラル愛知交響楽団、パデレフスキ・フィルハーモニー交響楽団、スデッカ・フィルハーモニー交響楽団、インドネシア国立交響楽団など国内外有数のオーケストラとの共演を重ねるほか、近年では室内楽の分野でも活躍の場を広げる。
2016、17 年度ロームミュージックファンデーション奨学生。これまでに江口文子、アンティ・シーララ、エイドリアン・エティカーの各氏に師事。
公式ホームページ daikikato.com
[プログラム]
- J.ブラームス:3つの間奏曲 作品117
- C.ドビュッシー:前奏曲集第2巻より「ヒースの茂る荒れ地」「風変わりなラヴィーヌ将軍」「カノープ」「花火」
- L.v.ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111
※プログラムは予告なく変更になる場合があります。
【会場】(全席自由・要予約)
料金:3,000円
【ライブ配信】(会場にはご入場いただけません)
料金:1,800円<アーカイブ有>
■決済方法:
(A)PassMarket【※Yahoo Japan ID 必須・paypay残高、クレジットカード決済、コンビニ決済※要手数料】
PassMarketイベントページ「加藤大樹 ピアノ・リサイタル」
(B)振込【ゆうちょ銀行】
※事前にメールでお申込ください。iwasaki.museum@gmail.com
ご返信メールにてゆうちょ銀行へのお振込み口座をご案内致します。
- 開場時間(開演の30分前)までにメールでURLをお知らせいたします。
- 配信にはYoutubeライブを使用予定です。
- 個人的な受信、視聴環境に関する質問にはお答え致しかねます。
主催:岩崎ミュージアム
共催:永田企画
ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム
TEL.045-623-2111 (月曜休・10時~17時)
■貸スペースによるイベント※お問合せ先は各主催団体になります。 |