ゲーテ座ホール

日本最初の西洋式劇場を記念して造られたホールで、山手の丘に建つ当館のサロン的な雰囲気を大切にしています。月に1回クラシックを中心にサロンコンサートを開催しております。音楽会や講演会などの催しものに貸ホールとしてもご利用いただけます。 (貸スペースのご案内はこちら)

今後のスケジュール
これまでの催し

これからのスケジュール

妹尾 武 港めぐりツアー2025

2025年5月17日(土) 14:00開演(13:30開場)

港から港へ、ピアノからピアノへ…。
妹尾 武がひとり思うがままに弾き語る、港めぐりツアーが決定しました。
ご来場お待ちしております。

妹尾 武/Takeshi Senoo (Composer,Pianist)

【妹尾武オフィシャルホームページ】
https://www.senootakeshi.com

【キャピタルヴィレッジ】
https://www.capital-village.co.jp/calendar/concert/2024121901.html

【料金】
一般:6,500円/中学生以下:1,000円 /全席指定(税込)※未就学児童入場不可

【ご予約・お問合せ】:キャピタルヴィレッジ 03-3478-9999(平日12:00―17:00※土日祝休)

【主催】:キャピタルヴィレッジ

Top↑

ゲーテ座サロンコンサート Vol.409
加藤大樹 ピアノ・リサイタル

2025年5月25日(日)  15:00開演(14:30開場)

加藤大樹(ピアノ)
昭和音楽大学卒業、同大学院修了後、渡独。令和元年度文化庁新進芸術家海外研修制度研修員及びDADD(ドイツ学術交流会)奨学生としてミュンヘン音楽大学マイスタークラッセを最優秀の成績で修了。現在、東京藝術大学、昭和音楽大学にて非常勤講師を務める。
第48回パルマ・ドーロ国際ピアノコンクール第1位及びドンツドルフ賞受賞。第17回浜松国際ピアノアカデミーコンクール第1位。第7回東京音楽コンクールにおいて審査員満場一致の第1位及び聴衆賞を受賞。第9回パデレフスキ国際ピアノコンクール第3位及びビドゴシュチ市長特別賞(古典ソナタ最優秀演奏賞)。第5回ハリーナ・チェルニー=ステファンスカ記念国際ピアノコンクール第3位など数々のコンクールで優勝・入賞の実績を持つ。
これまでに小林研一郎、大友直人、飯森範親、梅田俊明、小泉和裕、円光寺雅彦、高関健、現田茂夫、渡邊一正、岩村力、内藤彰、田中祐子、松井慶太、Marek Pijarowski、Tadeusz Strugała、Gbriel Laufer各氏指揮のもと、日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、東京都交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京ニュ ーシティ管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、札幌交響楽団、広島交響楽団、セントラル愛知交響楽団、パデレフスキ・フィルハーモニー交響楽団、スデッカ・フィルハーモニー交響楽団、インドネシア国立交響楽団など国内外有数のオーケストラとの共演を重ねるほか、近年では室内楽の分野でも活躍の場を広げる。
2016、17 年度ロームミュージックファンデーション奨学生。これまでに江口文子、アンティ・シーララ、エイドリアン・エティカーの各氏に師事。
公式ホームページ daikikato.com

[プログラム]

  1. J.ブラームス:3つの間奏曲 作品117
  2. C.ドビュッシー:前奏曲集第2巻より「ヒースの茂る荒れ地」「風変わりなラヴィーヌ将軍」「カノープ」「花火」
  3. L.v.ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111

    ※プログラムは予告なく変更になる場合があります。

【会場】(全席自由・要予約)

料金:3,000円

【ライブ配信】(会場にはご入場いただけません)

料金:1,800円<アーカイブ配信付>

■決済方法:
(A)PassMarket【※Yahoo Japan ID 必須・paypay残高、クレジットカード決済、コンビニ決済※要手数料】
PassMarketイベントページ「加藤大樹 ピアノ・リサイタル」

B)振込【ゆうちょ銀行】
※事前にメールでお申込ください。iwasaki.museum@gmail.com
ご返信メールにてゆうちょ銀行へのお振込み口座をご案内致します。

  • 開場時間(開演の30分前)までにメールでURLをお知らせいたします。
  • 配信にはYoutubeライブを使用予定です。
  • 個人的な受信、視聴環境に関する質問にはお答え致しかねます。

主催:岩崎ミュージアム
共催:永田企画

ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム 
TEL.045-623-2111 (月曜休・10時~17時)

Top↑

ゲーテ座サロンコンサート Vol.410
深貝理紗子・浜田広志 デュオ・リサイタル

2025年6月22日(日)  15:00開演(14:30開場)

深貝理紗子/Risako FUKAGAI(ピアノ)
パリ・エコール・ノルマル音楽院を経てパリ・スコラ・カントルム音楽院を審査員満場一致の最高評価を得て首席修了。2022年ティートックレコーズよりメジャーデビュー、CD『Parfum』を全国リリース(芸術現代社『音楽現代』推薦盤、音楽之友社『stereo』特選盤)。下野竜也氏、川瀬賢太郎氏等の指揮のもと東京交響楽団等と共演。東京文化会館主催公演等出演多数。東京音楽コンクール第2位、ショパン国際ピアノコンクール in ASIA コンチェルトC部門アジア大会銅賞、フランスピアノコンクール第1位、C.カーン国際音楽コンクール第3位、J.フランセ国際音楽コンクール入選等。これまでに横山幸雄、オリヴィエ・ギャルドン、島田彩乃、大西真由子の各氏に師事。
2023年に第10回柴田南雄音楽評論賞を受賞し、2024年、朝日新聞にて評壇デビュー。現在、演奏活動と執筆活動の傍ら、主宰音楽教室、インターナショナル音楽教室等にて後進の指導を行う。演奏会シリーズに「メシアン音楽の神秘」「抽象と色彩のコンポジション」「サティなソワレ」、連載「フランス音楽を纏う」等。

公式HP:https://risakofukagai-official.jimdofree.com/

浜田 広志 /Hiroshi HAMADA(バリトン)
1984年、石川県内灘町に生まれる。
京都大学文学部卒業。洗足学園音楽大学大学院声楽専攻を首席にて修了。2014年、第18回日仏声楽コンクール第3位。
新国立劇場合唱団、アンサンブル・ミリム、Affetti mvsicali 等の合唱団・声楽アンサンブルメンバーとして活動したのち2015年よりフランスに留学。パリ・エコールノルマル音楽院で声楽を、オーベルヴィリエ・ラ・クールヌーヴ地方音楽院で合唱指揮およびバロック声楽を学ぶ。パリ市内外で、バッハのカンタータのソリストとして多く出演。合唱指揮者としては、Lucia Ronchetti 作曲の合唱オペラ Inedia Prodigiosa(奇蹟的飢餓)のフランス初演にてデビューを飾る。全日本合唱連盟主催 8th JCAユースクワイアではアシスタントコンダクターを務めた。
2019年に帰国後は、東京を拠点に歌手・合唱指揮者の両面で広く活動している。
2023年にはシューベルト「冬の旅」、2024年にはフランス歌曲を集めたリサイタル「どうぶつとにんげん」を開催。
Ensemble Sacrée Musique代表。電気通信大学グリークラブ常任指揮者。あやめぐさ指揮者。男声アンサンブル emusion メンバー。合唱人集団「音楽樹」会員。

[プログラム]

  1. E.サティ:ジュ・トゥ・ヴ
  2. H.ジロー:パリの空の下
  3. F.プーランク:モンパルナス
  4. C.A.ドビュッシー:「叙情的散文」より夕べ
  5. M.ラヴェル:ドゥルシネア姫に想いを寄せるドン・キホーテ
  6. 團伊玖磨:「わがうた」よりひぐらし


    ※プログラムは予告なく変更になる場合があります。

【会場】(50名限定・全席自由・要予約)

【一般】:3,000円

【ライブ配信】(会場にはご入場いただけません)

料金:1,800円<アーカイブ配信付>

■決済方法:
(A)PassMarket【※Yahoo Japan ID 必須・paypay残高、クレジットカード決済、コンビニ決済※要手数料】
PassMarketイベントページ「深貝理紗子・浜田広志デュオ・リサイタル」

B)振込【ゆうちょ銀行】
※事前にメールでお申込ください。iwasaki.museum@gmail.com
ご返信メールにてゆうちょ銀行へのお振込み口座をご案内致します。

  • 開場時間(開演の30分前)までにメールでURLをお知らせいたします。
  • 配信にはYoutubeライブを使用予定です。
  • 個人的な受信、視聴環境に関する質問にはお答え致しかねます。

主催:岩崎ミュージアム
共催:永田企画

ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム 
TEL.045-623-2111 (月曜休・10時~17時)

Top↑

松峰綾音 月の庭 Vol.13
シャンソンと朗読のひととき 赤い靴 ベル エポック

2025年6月29日(日) 14:00開演(13:30開場)


訳詞・歌・朗読 松峰綾音  ピアノ 坂下文野

19世紀末のフランスと日本で舞いつゞけた赤い靴
その夢想と倦怠
ベル エポックと呼ばれた「美しい時代」に
想いを馳せて


私は花火の事を考えていたのです
              我々の生のやうな花火の事を 

『舞踏会』芥川龍之介


赤い靴は、足にくっついたまま、
             カレンは、踊って踊って踊り続けました

『赤い靴』アンデルセン

芥川龍之介の小説『舞踏会』他の朗読を中心に、これに繋がるシャンソンの数々を自作の日本語詞でお届けします。

*『舞踏会』       芥川龍之介 作 朗読
*ムーラン・ルージュ   アンドレ・クラヴォー
* 優しき調べ       フレエル
                      他

【チケット料金】4,000円(要予約・全自由席)
【ご予約・お問い合わせ】TEL 090-8033-2914 (AA事務局)
松峰綾音 公式WEBサイト https://ayane-chanter.com
(松峰綾音 公式WEBサイト 【コンタクト】から)

松峰 綾音(まつみね あやね)
2005年からシャンソンを中心とするフランス音楽の訳詞・作詞に携わる。同時に自作の訳詞で歌うシャンソンと日本近代文学作品の朗読読とを融合させたコンサート『月の庭』を東京と京都で継続して開催。2019年、京都パリ姉妹都市60年記念『音楽の祭日』清水寺成就院での記念座談会の構成・司会。
その他、講演・ラジオ出演等、言葉と音楽とを追及する場を求めて活動を展開している。
著書『紋次郎物語』(2020年)、『「詞歌抄」クロと読むchanson』(2021年) 。日本訳詞家協会正会員。
https://ayane-chanter.com/

坂下 文野(さかした ふみの
シャンソン、ラテン、ジャズ、クラシックと幅広く演奏するマルチピアニストとして全国各地で活動。松峰綾音『月の庭』シリーズに初回から参加。

■後援 Amical AYANE/前田珈琲


Top↑

貸スペースによるイベント※お問合せ先は各主催団体になります。
当館主催または共催・協力イベント