国籍によらない「多文化共生のまちづくり」のPR動画が完成

本学園情報科学専門学校は、横浜市神奈川区役所と、サッカー明治安田生命J1リーグの「横浜FC」と連携し、国籍によらず誰もが笑顔でつながる街づくりに向けたPR動画を制作しました。

神奈川区には約8,000名の外国籍の方が生活しています。国籍問わず誰もが互いを理解し尊重しあい、「笑顔でつながるまち」で在り続けるため、より多くの方にそのことを知ってもらうための啓発動画です。

本取り組みには、神奈川区にある岩崎学園 情報科学専門学校で、情報セキュリティやAIなど、幅広いIT分野を学ぶ学生が結成した、映像制作クラブ「.IMG」が参加しました。学校で学ぶ専門分野以外にも視野を広げ、自身の「好きなこと」について学び活動しています。
この度、神奈川区役所と、神奈川区のニッパツ三ツ沢球技場をホームとする横浜FCと協力し、撮影・編集を手がけました。映像には、横浜FCの武田 英二郎選手ほか、活躍する各国の選手が出演しています。

映像は7月1日(土)に、ニッパツ三ツ沢球技場で行われる横浜FCのホームゲーム(ガンバ大阪戦)において、スタジアム付帯の大型スクリーンで放映します。

なお、7月3日(月)からは同競技場での試合に加え、横浜市のYouTubeチャンネルなどでもご視聴いただけます。

映像の放映について 

◆動画初放映7月1日(土)ニッパツ三ツ沢球技場で行われる横浜FCのホームゲーム(ガンバ大阪戦)
◆動画初放映7月3日(月)から年内(予定)までの期間、以下にてご視聴いただけます。

・ニッパツ三ツ沢球技場 横浜FCのホームゲーム時(スタジアム付帯大型スクリーン)
・神奈川区役所1階 来庁者待合スペーステレビモニター
・YouTube 横浜市公式チャンネルCity Of Yokohama https://www.youtube.com/c/cityofyokohama

最新記事

産官学連携

横浜市の地域共生ハッカソンに本学園3校の学生が参加しました。

 令和7年2月23日(日)横浜市庁舎にて、地域共生ハッカソンの最終発表会が開催され、本学園からは情報科学専門学校、横浜保育福祉専門学校、横浜リハビリテーション専門学校の3校の学生が参加しました。  地域共生ハッカソンは、大学・専...
産官学連携

フラワーバレンタインのPRショート動画を学生が制作!Superfly『愛をこめて花束を』TikTok大作戦

本学園 横浜デジタルアーツ専門学校は、一般社団法人花の国日本協議会(東京都港区 以下、花の国日本協議会)と連携し、同協会が取り組む、バレンタインデーに大切な人へ花を贈る「フラワーバレンタイン2025」キャンペーンのPRに協力しま...
一覧へ戻る