「ピンクリボンかながわ スチューデントアクション in 大船 2025」を本学園の学生が参加します

「ピンクリボンかながわ スチューデントアクション in 大船 2025」を本学園の学生が参加します

学校法人 岩崎学園は、ピンクリボンかながわ・湘南モノレールとともに、神奈川県内でのピンクリボン活動推進を目的とする三者協定(2023年1月14日締結)に基づき、今年も「ピンクリボンかながわ スチューデントアクション in 大船 2025」を実施します。会場は湘南モノレール大船駅改札前、開催日は9月27日(土)を予定しています。

学生が主体となるPRイベントを実施


今年は横浜デジタルアーツ専門学校の学生が主体となり、乳がん検診の受診率向上を呼びかけるため、抽選会やペーパーフラワー装飾、缶バッジづくりのワークショップなど多彩な企画を準備しています。

また、「ピンクリボンライトアップ2025 in かながわ」の周知活動としてチラシを配布し、北鎌倉女子学園中学校高等学校の生徒も運営に加わりイベントを盛り上げます。

実施予定の内容

  • 乳がん検診の受診率向上を目的とした各種景品が当たる抽選会
  • 抽選参加者へのペーパーフラワーによるピンクリボン装飾
  • ピンクリボン缶バッジ手作りワークショップ(無料)
  • 「ピンクリボンライトアップ2025 in かながわ」のチラシ配布

※配布物等はなくなり次第終了、内容は変更となる場合があります。

学生デザインのヘッドマークを装着したピンクリボン号が運行

あわせて、横浜デジタルアーツ専門学校の学生がデザインしたオリジナルヘッドマークを装着した「ピンクリボン号」が、9月27日(土)〜10月31日(金)の期間限定で運行します。

今回のデザインは大船観音と江の島シーキャンドルをモチーフにしたもので、湘南モノレール5613編成に装着されます。湘南モノレールでは2016年、日本の公共交通機関として初めて「ピンクリボン号」を運行開始して以来、岩崎学園の学生によるヘッドマークデザインを採用し、公共交通を通じてメッセージを発信してきました。

ピンクリボンかながわと本学園の関わり

ピンクリボンかながわは2006年に発足し、乳がんの早期発見・早期治療の重要性を伝えるための普及啓発事業を展開しています。2025年10月1日(水)から31日(金)にかけて、県内93スポットをピンク色にライトアップする『ピンクリボンライトアップ2025 in かながわ』を実施します。

岩崎学園では、横浜fカレッジ、横浜デジタルアーツ専門学校、横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校が中心となり、これまでピンクリボン活動に協力してきました。昨年(2024年)は、横浜デジタルアーツ専門学校と横浜fカレッジの2校の学生が企画・実行した啓発施策の成果発表と普及イベントを実施しており、今年の取り組みもその流れを引き継ぐものです。

詳細は「ピンクリボンかながわ スチューデントアクション in 大船 2025」公式ホームページにてご確認ください。

最新記事

TOPICS

「ピンクリボンかながわ スチューデントアクション in 大船 2025」を本学園の学生が参加します

学校法人 岩崎学園は、ピンクリボンかながわ・湘南モノレールとともに、神奈川県内でのピンクリボン活動推進を目的とする三者協定(2023年1月14日締結)に基づき、今年も「ピンクリボンかながわ スチューデントアクション in 大船 ...
TOPICS

本気でハマっていることをプレゼンで魅せろ!賞金200万円の学生コンテスト「ハルコレ」第2回開催

学校法人岩崎学園(神奈川県横浜市)は、学生が「学生時代にハマりすぎたこと=ガクハマ(用語解説は後掲)」を発表し合うコンテスト「第2回 ハマる学生COLLECTION―ハルコレ―」を開催します。 全国の高校生・大学生・専門学校生な...
一覧へ戻る