岩崎学園の学生が「2025ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会」のボランティアに参加しました。

岩崎学園の学生が「2025ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会」のボランティアに参加しました。

5月17日(土)、18日(日)の2日間、山下公園周辺にて「2025ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会」が行われ、本学園 情報科学専門学校・横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校・横浜リハビリテーション専門学校・横浜実践看護専門学校の学生計80名が、大会の事前練習会の運営サポートと、当日のメディカルサポート・撮影・SNSキャンペーンサポートに参加しました。

ワールドトライアスロンシリーズは、各国選手が世界中を転戦しながら年間チャンピオンを競い合うトライアスロン界最高峰の大会で、横浜市での開催は今年で15回目となりました。

大会初日のエリートの部では、34の国と地域から出場した選手約150名が熱戦を繰り広げました。2日目にはエイジの部として、国内外から約1,500名の一般参加者が集い、横浜の地を駆け抜けました。

大会当日、メディカルサポートのメンバーの学生たちは複数のポイントに設置されているメディカルテントで、受診者の状況確認および診療記録の記載、メディカルチームの補助等を行いました。

医師・看護師と直接関わりながら、メディカルの仕事を見学・サポートでき、学生は「スポーツ現場を間近に体験できて、貴重な経験でした」と、学びの機会に真剣に向き合っていました。

また今年度から撮影・SNSキャンペーンのサポートにも学生が参加。観戦に訪れた方々とコミュニケーションをとり、大会を盛り上げました。

昨年度から引き続き、大会に向けて来日した外国人選手などが参加する、スイムとパラバイクの事前練習会も学生がサポートを実施。選手が安全かつスムーズに練習に取り組むことができるよう、パラアスリートのサポートや、外国人選手への案内などを行いました。学生たちは英語でのコミュニケーションに緊張しながらも、笑顔で対応していました。

今後も岩崎学園は、スポーツ大会などを通した地域貢献、学生の専門スキルの実践機会の創出に取り組んでいきます。

大会概要

◆大会名2025ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会
◆主 催ワールドトライアスロン、世界トライアスロンシリーズ横浜大会組織委員会
◆開催日5月17日(土)(エリートパラトライアスロン、エリート)
5月18日(日)(エイジグループ)
◆会 場山下公園周辺特設会場
◆参加校岩崎学園 情報科学専門学校、横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校、岩崎学園 横浜リハビリテーション専門学校、横浜実践看護専門学校

最新記事

TOPICS

情報科学専門学校の学生が参加したプロジェクトが「産学連携プロジェクトAWARD2024」で審査員特別賞を受賞

岩崎学園 情報科学専門学校の学生が参加したプロジェクトが、ソフトバンク株式会社主催の「産学連携プロジェクトAWARD2024」にて審査員特別賞を受賞しました。 本アワードは、ソフトバンク株式会社が主催する社会貢献活動の一環で、全...
TOPICS

江ノ島で本学園の学生が高校生とビーチクリーンに参加しました

2025年6月29日、特定非営利活動法人 西浜サーフライフセービングクラブおよびボードライダーズジャパン合同会社(BILLABONG)の主催による環境保全イベント「Enoshima Ocean Cleanup 2025」が開催さ...
一覧へ戻る