
岩崎学園は「楽しく学ぶ」をコンセプトに、進路に悩む高校生を応援する新たなプロジェクトをスタートします

IT、ファッション、ビューティー、デジタルクリエイティブ、ミュージック、スポーツ、医療、保育分野などで活躍するスペシャリストを養成する、学校法人岩崎学園(横浜市神奈川区)は、8月10日(木)より「学び×楽しい 岩崎学園」をコンセプトとした、新プロジェクトを開始しました。
特設サイトの開設、プロジェクトムービーの公開、海の家イベントでのPR、東急東横線・目黒線 武蔵小杉駅での広告を掲載を開始します。
本プロジェクトは、近年職業・進路が多様化する中、自身の将来について悩む高校生などの皆さんに、楽しくワクワクできる多様な職業・進路を提案し、また、夢に向かって楽しみながら学ぶことを応援するものです。
キービジュアルでは、岩崎学園の創立者である岩崎春子を現代版にしたキャラクター「HARUKO」をメインにし、様々な分野で楽しく学ぶ学生の写真を取り入れることで、従来の専門学校の枠にとらわれない、新しく多様で、ワクワクする岩崎学園の在り方を表現しています。
HARUKOのキャラクターデザインは、岩崎学園 横浜デジタルアーツ専門学校の卒業生で、イラストレーターとして活躍するmiyameさんが担当されました。
モーショングラフィックスには映像作家のいっしんさん、サウンドデザインにはサウンドクリエイターのyuigotさんといった、SNSを中心に活躍するZ世代クリエーターを起用し、ワクワクする楽しさとムゲンダイの可能性を表現しています。
プロジェクトについて
特設サイト | https://www.iwasaki.ac.jp/tanoshii/ |
海の家イベント 「青春応援 岩崎学園 江ノ島キャンパス」 | 期間:2023年8月15日(火)~8月18日(金) 場所:片瀬東浜海水浴場 シーサイドギャラリー 藤沢市片瀬海岸1丁目15 |
東急東横線・目黒線 武蔵小杉駅での広告掲出 | 期間: 2023年8月28日(月)~9月3日(日) 場所:ホーム階段付近 |
プロジェクトムービー
コンセプト
「楽しく学ぶ」がモットーどんな人だって、夢を叶える可能性をもっている。その可能性を発揮するには、知識やスキルが必要だ。
でも、何よりも大切なのは、君の中にある楽しみたいという気持ち。岩崎学園には、楽しい学びがたくさん待っている。
楽しいから、集中したくなる。楽しいから、挑戦したくなる。楽しいから、もっと学びたくなる。
楽しいという気持ちが、君をどんな未来にでも連れて行ってくれる。
学ぶことは、楽しくなくっちゃ始まらない。
さぁ、岩崎学園で、ワクワクする学びを始めよう。
HARUKOとは

岩崎学園の創立者である、岩崎春子を現代版にしたキャラクター。
岩崎春子は、当時女性は結婚し家庭に入ることが常識で、みな着物姿という時代の中で、今後必ず洋装が普及し、女性が活躍する社会がくるという確信から、1927年に横浜洋裁専門女学院(現・横浜fカレッジ)を創立。
未来を見据え、性別や年齢・職業などの枠組みにとらわれず、常に好奇心を持ち、無限の可能性を見出しチャレンジをつづけた岩崎春子の精神は、今もなお「楽しく学ぶ」というかたちで岩崎学園に受け継がれています。
クリエイター

キャラクターデザイン miyame
イラストレーター
岩崎学園 横浜デジタルアーツ専門学校 卒業生。
毎日絵を描いて生活しています。現在のマイブームは365日の日記帳をオリジナルキャラクターでの誕生日で全ページ埋めること。

モーショングラフィックス いっしん
映像作家
小学生の頃から映像制作を始め、2018年より個人事業主。抽象図形を交えたモーショングラフィックス作品を主に制作。自主制作を軸に活動しながら、CM演出なども手がける。
主な制作実績では、NHKスペシャル・日テレ番組などのオープニング、Twitter・GooglePlay・NewsPickなどのプロモーション映像。映像作家100人2021・2022・2023選出。
Twitter:https://twitter.com/ismsx
YouTube:https://www.youtube.com/@ismsx

サウンドデザイン yuigot
サウンドクリエイター
千葉県出身。主な活動Martine Recordsでのリリース、長谷川白紙や菅原圭、ぷにぷに電機といったアーティストとのコラボレーション、tofubeatsの公式Remix、harmoeや安野希世乃、菅野真衣をはじめとした声優アーティストや音楽ゲームへの楽曲提供、CMやデジタルサイネージのBGM制作、JPOPグループPAS TASTAでの楽曲制作など。
folio:https://www.foriio.com/yuigot
YouTube:https://www.youtube.com/@yuigott
最新記事


情報セキュリティ大学院大学の次期学長選任について
