本学園は「Yokosuka e-Sports Partners制度」に参画しました。eスポーツを通した若者支援と地域貢献に取り組みます。

本学園は「Yokosuka e-Sports Partners制度」に参画しました。eスポーツを通した若者支援と地域貢献に取り組みます。

この度、学校法人岩崎学園(理事長 岩崎 文裕 横浜市神奈川区)は、横須賀市を舞台とした、eスポーツを通じた新しい価値の創造や革新的なアイデアを生み出すための産学民官連携制度「Yokosuka e-Sports Partners」制度に参画しました。

本制度は、横須賀市と企業等の団体が2023年5月に始動したもので、横須賀の“eスポーツの聖地化”を目指し、eスポーツの普及・振興を進めています。横須賀市と市内外の企業や教育機関、影響力のあるプロeスポーツチームなどが連携を強化することで、互いのリソースを活かして、eスポーツを通じた新しい価値の創造や革新的なアイデアを生み出すコミュニティを形成していきます。

本学園は、「若者の夢の応援」「好きなことを仕事にするサポート」という観点から、専門的な教育サービスを提供しています。本学園の情報科学専門学校や横浜デジタルアーツ専門学校では、ゲーム開発を専門とした学科・コースを有しており、ゲーム業界に多数の人材を輩出して参りました。

近年のeスポーツ市場の拡大を踏まえ、2024年度は、eスポーツ分野で活躍するためのマネジメント力や環境構築の専門性が身につくコースをリニューアルします。それに伴いeスポーツ設備の新設も予定しており、今後ますます注力して参ります。

本制度への参画を通し、参画している高校でeスポーツに取り組む生徒の皆さんを応援するとともに、様々な企業や団体とともに横須賀市のeスポーツの普及をサポートし、地域振興に貢献して参ります。

本学園の、eスポーツやゲームに関連した取り組み

情報科学専門学校

2024年にリニューアルする「eスポーツ・ゲーム開発コース」では、
プログラミングのスキルに加え、eスポーツで求められるマネジメント力や環境構築の専門知識も身に着けることで、ゲーム業界で活躍する人材を育成します。
eスポーツを楽しみながらゲーム開発の基礎から応用までを学び、また、外部企業と連携したeスポーツイベントの企画、開催・運営に取り組みます。

横浜デジタルアーツ専門学校

ゲームクリエイターを目指す3年制の「ゲーム科」を設置。ゲーム制作に必要なプログミング言語の習得から、ゲームエンジン、プランニングなどを学び、個人やチームでゲーム制作ができるスキルを身につけます。
ゲーム科以外の、CGやイラストなど様々な学科も含め、ゲーム業界との連携が盛んで、就職実績も多数あります。

最新記事

産官学連携

横浜市の地域共生ハッカソンに本学園3校の学生が参加しました。

 令和7年2月23日(日)横浜市庁舎にて、地域共生ハッカソンの最終発表会が開催され、本学園からは情報科学専門学校、横浜保育福祉専門学校、横浜リハビリテーション専門学校の3校の学生が参加しました。  地域共生ハッカソンは、大学・専...
産官学連携

フラワーバレンタインのPRショート動画を学生が制作!Superfly『愛をこめて花束を』TikTok大作戦

本学園 横浜デジタルアーツ専門学校は、一般社団法人花の国日本協議会(東京都港区 以下、花の国日本協議会)と連携し、同協会が取り組む、バレンタインデーに大切な人へ花を贈る「フラワーバレンタイン2025」キャンペーンのPRに協力しま...
一覧へ戻る