2024年4月に「スポーツ×ウェルネス」の新学科開設。これに伴い、「学校法人岩崎学園 横浜スポーツウェルネス専門学校」に校名を変更。

 本学園は、90年以上にわたり、夢に向かって進む人を応援し、社会が必要とする人材を輩出して参りました。

 本学園は、今後さらに需要が高まる「スポーツ×ウェルネス」を専門とした学科を、2024年4月1日に新設予定です。これに伴い、本学園 横浜医療情報専門学校の校名を「横浜スポーツウェルネス専門学校」に変更予定です(公式サイトhttps://ysw.iwasaki.ac.jp)。

  近年、新型コロナウイルス感染拡大以降「ウェルネス(wellness)」の考え方が注目されており、市場規模も今後拡大すると言われています。本学園では、「ウェルネス」を、「心身を健康に保つことで、より自分らしく、輝く生き方をデザインする」ことと定義し、今後、ウェルネスな人材の輩出は豊かな社会の実現に向け必要不可欠であると考えています。

 また、今後は医療分野のみならず、多岐にわたる分野にウェルネスを取り入れる必要があると考え、このたびは「スポーツ」に着目しました。職業としても多様化している「スポーツ」が、年齢・性別・国籍などを問わずウェルネスを体現できる手段となるよう、ウェルネスをテーマにさまざまな角度からの学びを提供します。夢に向かって進みたい人が生涯にわたってキャリアアップし、活躍し続けられる学科を目指します。

 このたびの校名変更(予定)に伴い、同校の教育方針を体現するイメージキャラクターに、神奈川県出身の女性プロサーファーとして、20歳という若さで夢に向かって自分らしくご活躍されている松田詩野さんを起用し、自分らしく輝く若者の夢を応援して参ります。

学校概要 ※現状予定

設置法人学校法人岩崎学園
学校名横浜スポーツウェルネス専門学校
(2024年4月 横浜医療情報専門学校より校名変更予定)
設置学科スポーツ分野(2024年4月 新設予定)
アスレティックトレーナー科、スポーツトレーナー科(トレーナー・インストラクターコース/ビューティートレーナーコース)、スポーツビジネス・レジャー科

医療分野
医療事務科、診療情報管理専攻科、短期医療事務科
入学定員270名(予定)
所在地〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-4-10
学校長岩崎文裕
公式サイトhttps://ysw.iwasaki.ac.jp
校名変更、学科新設予定2024年4月1日

本校の教育姿勢 ※現状予定

①夢に向かって進む人を、全力で応援する。

本校は、学生の想いに寄り添い、味方として応援し続ける。「学生のウェルネスとは何か」を追求し、 学びのワクワク感、夢に向かって進む充実感、居場所感を大切にする。

②「これからの時代の新しい価値観」を大切にする。

これからのスポーツ業界は、古い価値観(過度な体育会系指導、勝利至上主義)から脱却し、多様化していき、さまざまな夢を描ける業界になると考えている。
今後、スポーツを通して実現したい想いや、実現させるためのスキルが重要となる中で、本校では、「スポーツ×ビューティー」、「スポーツ×収益化」など、さまざまな角度からスポーツを学び、スキルを身につけ、生涯にわたってキャリアアップを続けていけるような人材を育成する。

イメージキャラクター 松田 詩野(まつだ しの)さん プロフィール

2002年8月13日生。神奈川県茅ケ崎市出身。

6歳の頃にサーフィンを始め、14歳からプロサーファーとしてデビュー。

2022年シーズンは、プロ生活で初めて怪我で長期離脱するものの、2023年初戦で見事、復活優勝を果たし、実力を発揮!2024パリ大会特定強化指定選手にも選出され、サーフィン界を牽引し日本を代表する選手。

=主な実績・選抜歴=

●ISA 世界選手権 日本代表(2019年/2021年/2022年)

※2020年は、コロナ禍のため世界選手権が開催されておりません。
●「ジャパンオープンオブサーフィン」初代女王(2019年)

●WSL QS3000「La Union International Pro」 優勝(2023年1月)

松田詩野さんからのコメント

「私は、プロ生活・世界を目指して活動する中でスポーツトレーナーさんにトレーニングを教わったり、身体ケアをしてもらったり、多くの方に助けてもらっています。今回、スポーツ界で活躍する方々を育成する学校とご一緒できるので、共に切磋琢磨して、一緒に世界を目指していけたらと思っています。

また、心身の健康(ウェルネス)の大切さを伝えるためにもサーフィンの魅力を伝えられるように頑張ります!」

最新記事

産官学連携

横浜市の地域共生ハッカソンに本学園3校の学生が参加しました。

 令和7年2月23日(日)横浜市庁舎にて、地域共生ハッカソンの最終発表会が開催され、本学園からは情報科学専門学校、横浜保育福祉専門学校、横浜リハビリテーション専門学校の3校の学生が参加しました。  地域共生ハッカソンは、大学・専...
産官学連携

フラワーバレンタインのPRショート動画を学生が制作!Superfly『愛をこめて花束を』TikTok大作戦

本学園 横浜デジタルアーツ専門学校は、一般社団法人花の国日本協議会(東京都港区 以下、花の国日本協議会)と連携し、同協会が取り組む、バレンタインデーに大切な人へ花を贈る「フラワーバレンタイン2025」キャンペーンのPRに協力しま...
一覧へ戻る