これからは「ガクチカ」ではなく「ガクハマ」!?学生対象の「ハマりすぎて思わずやりこんでしまったこと」を募集するコンテストを初開催。

これからは「ガクチカ」ではなく「ガクハマ」!?学生対象の「ハマりすぎて思わずやりこんでしまったこと」を募集するコンテストを初開催。

学校法人岩崎学園(横浜市神奈川区)は、「学生時代にハマりすぎて、思わずやりこんでしまったこと ー ガクハマ」を応援するコンテスト「ハマる学生COLLECTION―ハルコレ―」を初開催します。

このコンテストは全国の高校生から大学院生までを対象にし、9月24日から11月22日まで、ガクハマにまつわる面白いエピソードを募集しています。

優勝者には200万円の賞金を贈呈し、自分らしく活躍する若者を応援していきます。

公式サイト https://event.iwasaki.ac.jp/harucolle2024/

 

就職活動などで使用される「ガクチカ(学生時代頑張ったこと・力を入れたこと)」というワード。

株式会社マイナビが実施した「2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査」※1によると、ガクチカについて「自信があるエピソードを持っている」の回答が36.6%、「自信をもって話せることがない」の回答が21.6%となっており、ガクチカについて悩んでいる学生がいる様子が分かります。

また、こども家庭庁の「令和5年度 我が国と諸外国のこどもと若者の意識に関する調査」※2によると、「自分自身に満足している」について「そう思う」と回答した日本人の若者の割合は57.4%で、他国と比較しても最も低い数値となっています。

しかしながら一方で、公益財団法人日本財団の「18歳意識調査」※3によると、「人生において大切にしたいと思っていること」について、日本では他国と比較して「自身の好きなことややりたいこと・趣味」の回答が52.5%と最も多い状況です。

これらの結果から、「自己肯定感は低いものの、自分の好きなことややりたいことを大切にしたいと考える若者」が多いことがわかります。

このような状況に鑑み、本学園では「役に立つかどうかとか損得なんかは考えずに、趣味・推し活・サークルなど、自分の好きなこと・やりたいことに思いっきりハマってしまって、毎日がすごく楽しい」という、若者の価値観を認め・肯定し、それらを個性として伸ばす教育を行っています。

上記を表現する新たな言葉として、本学園では新たに、「ガクチカ」よりもさらに広義な意味をもつ、「ガクハマ(学生時代に、ハマりすぎて、思わずやりこんでしまったこと)」という言葉を提唱して参ります。

本学園創業者である「岩崎春子」も、今からおよそ100年前、女性はみな着物姿という時代に、将来必ず洋装が普及するという確信から、20代半ばという若さで洋裁学校を始めました。

そんな彼女は、美しいものが大好きで、昼も夜も夢中でミシンにしがみついて洋服づくりに「ハマっていた」女の子でした。

「ガクハマ」の考え方を世の中に広め、若者の可能性を応援したい。

また、本学園創業者のような社会を変えるエスプリを持つ「令和のHARUKO」をガクハマを通して発掘・育成していきたい。

「ハマる学生COLLECTION―ハルコレ―」は、このような思いから生まれたコンテストです。


詳しくはこちら


【出典】
※1
株式会社マイナビ調べ「2025年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(11月)」(https://career-research.mynavi.jp/reserch/20231213_66549/)(参照 令和6年8月15日)
※2
こども家庭庁調べ「令和5年度 我が国と諸外国のこどもと若者の意識に関する調査」(https://www.cfa.go.jp/top)(参照 令和6年8月15日)
※3
公益財団法人日本財団調べ「18歳意識調査」(https://www.nippon-foundation.or.jp/)(参照 令和6年8月15日)

 

ハルコレ概要

「ガクハマ」―「学生時代に、ハマりすぎて、思わずやりこんでしまったこと」についてのテキストメッセージあるいはショート動画を対象としたコンテストです。ジャンルは問いません。

【応募期間】
 2024年9月24日(火)から11月22日 (金)

【賞】
・グランプリ(1点)賞状、賞金200万円
・ポピュラリティ―賞 賞状、副賞
・審査員特別賞 賞状、副賞 ※他、賞あり

【提出物】
 以下の要素を含むテキストメッセージあるいはショート動画。
 ※複数エピソードの投稿も可能。
・ガクハマタイトル(ハマっている対象)
・プロセス(ハマったきっかけ、どのくらいハマったのか、期間や内容)
・結果(明確な成果でなくても、対象への愛や思いの深さ、これから実現したいことでもOK)

【参加方法】
 下記公式サイトのエントリーフォームに登録し、提出物を応募フォームより投稿。
 または、X(旧Twitter)に「#ガクハマ」で投稿。

【参加資格】
 ・エントリー時点で日本国内の高校、大学、大学院、短大、高等専門学校、専門学校に在学されている方。 社会人学生も応募可。中学生以下は応募できません。
 ・個人またはグループ、性別、国籍は不問。ただし、日本語でのコミュニケーションが可能であること
 ・最終審査(2月下旬に横浜市内のスタジオにて収録予定。6チーム予定)にてプレゼンテーションが可能であること。プレゼンテーション用のガクハマストーリー紹介動画(5~10分程度)の制作および参加旅費の補助については、一次審査通過者に対し、事務局より個別に連絡させていただきます。
 ・公式サイトの応募規約に同意された方 

【参加費】
 無料

【結果発表】
 ・一次審査:2024年11月下旬
 ・最終審査:2025年2月下旬(予定)


【主催】
 学校法人 岩崎学園

詳しくはこちら

【お問合せ先】
 ハルコレ事務局
 mail : harucolle@iwasaki.ac.jp

ガクハマの取り組み

ガクハマ YouTubeチャンネル
学生の「ガクハマ」やちょっとした特技を紹介していくチャンネル。

https://youtube.com/watch?v=iPYhe3ZJZVU%3Fsi%3D-C-juThChchvXgng

最新記事

産官学連携

横浜市の地域共生ハッカソンに本学園3校の学生が参加しました。

 令和7年2月23日(日)横浜市庁舎にて、地域共生ハッカソンの最終発表会が開催され、本学園からは情報科学専門学校、横浜保育福祉専門学校、横浜リハビリテーション専門学校の3校の学生が参加しました。  地域共生ハッカソンは、大学・専...
産官学連携

フラワーバレンタインのPRショート動画を学生が制作!Superfly『愛をこめて花束を』TikTok大作戦

本学園 横浜デジタルアーツ専門学校は、一般社団法人花の国日本協議会(東京都港区 以下、花の国日本協議会)と連携し、同協会が取り組む、バレンタインデーに大切な人へ花を贈る「フラワーバレンタイン2025」キャンペーンのPRに協力しま...
一覧へ戻る