
40点の作品がランウェイに登場。学生がデザインしたOPAインフォメーション制服もお披露目!「120th FASHION&BEAUTY LIVE」を開催しました。


本学園 横浜fカレッジは、9月30日(土)にKAATにて「120th FASHION&BEAUTY LIVE」を開催し、高校生を含め約1,000名の方々にご来場いただきました。
本イベントは、本校でファッションやトータルビューティーを学ぶ学生たちが、自分たちの技術やアイデアを競う、年に1度の特別なコンテストです。審査部門には、ビューティーデザイン部門とファッションデザイン部門の2つがあり、今年で120回目を迎えました。
今年は、学生たちから793点のデザインが応募され、事前審査を経て最終選考に残った40の作品がランウェイに登場しました。学生たちは、この日のために約3カ月をかけてデザインや縫製を行いました。客席からは、声援や盛大な拍手が送られ、会場は一体となっていました。
審査員には、ファッション、ビューティー業界の第一線でご活躍されているスペシャリスト8名にお越しいただき、グランプリを決定しました。
ビューティーデザイン部門では、ビューティースタイリスト科2年の山口桃果さんのチームが、ファッションデザイン部門では、ファッションライフデザイン学科3年の芹澤百香さんの作品が、それぞれグランプリを受賞。受賞者はステージで涙を浮かべながら、受賞の喜びをステージで噛みしめていました。
さらに、エキシビジョンでは、株式会社OPAと有限会社やまぎんが主催したデザインコンペティション『Sustainable Uniform Design Award 2023 A/W 』にて、グランプリを受賞した長沼綺星さんがデザインしたOPA秋冬インフォメーション制服がお披露目されました。
本コンペティションは、2社が協同するサステナブルプロジェクトの第3弾として、ファッションを学ぶ学生から、前衛的で年齢やジェンダーの枠にとらわれない発想のインフォメーション制服デザインを募集したものです。
実際に自身がデザインした制服を見た長沼さんは、「授業で学んだSDGsのことや、ジェンダーレスなデザインについて、自分で調べながら今回の制服デザインに取り組みました。まさか私のデザインしたものが、企業の制服として着用されるとは思わず、とても光栄です」と話していました。
その他にも、本校学生によるダンスパフォーマンスや、姉妹校の横浜デジタルアーツ専門学校の学生バンドによるライブパフォーマンスがステージで披露され、120回目の本イベントは、盛況のうちに締めくくられました。
本学園は今後も、若者の夢を応援し、楽しさと感動体験を提供するイベントを行ってまいります。
ビューティーデザイン部門グランプリ

山口 桃果さん (ビューティースタイリスト科2年)
テーマ「triton」
海の底のサンゴ礁たち。サンゴ礁のカラフルでエキセントリックな様子をヘアメイクで表現。
▼受賞者コメント
アイデア練りや、イメージに近づけるために道具などを試行錯誤しながら、頑張って作りました。グランプリを受賞した瞬間、何も考えられないくらい嬉しかったです。将来は、クリエイティブな作品を美容の世界内外に発信できる美容師になりたいです。
ファッションデザイン部門グランプリ

芹澤 百香さん (ファッションライフデザイン学科3年)
テーマ「彁」
ただ裏表が魅せる綺麗と醜穢。みえるみえないが交差する。
▼受賞者コメント
1年生から参加しているイベントなので、今年もファッションで最大限に自己表現できればと思い、参加しました。作品に、300枚以上の布を使用しているので、裁断、縫い合わせに力を入れました。表現したものを、他の方々がそれぞれの解釈をし、純粋にこのイベントを楽しんでいただけたことも、とても嬉しく思います。

最新記事


情報セキュリティ大学院大学の次期学長選任について
