
本学園専門学校全 7 校の学生が、発想力豊かなアイデアを発表。「 Icon IWASAKI IDEACONVENTION )」を開催しました。
![]() |
全校代表チーム
|
3月5日(金)に、ファッション、 IT 、医療、保育、看護など、さまざまな分野の本学園専門学校全7校の代表チームが、横浜ランドマークホールに集い、日頃の学びの成果・課題解決を披露する「 Icon IWASAKI IDEA CONVENTION )」を開催いたしました。
本イベントは、専門的な学びや経験による学生の発想を、「アイデア」として捉え、学生が主体的に学び、異分
野との融合・共創をし、若い情熱・希望を発信する機会を創出することを目的としています。例年、実施してい
た「教育成果発表会― Iwasaki Challenge Project ―」を、より自由で、発想力豊かな学生のアイデアが生まれることを期待し、この度「Icon」へと生まれ変わりました。
本年度は、初のオンライン開催とし、各校代表チームがプレゼンテーションする様子を、オンラインで配信し、約4,000名の学生と、産学連携先などの企業の方が視聴いたしました。
会場内は、カラフルなLEDパネルで彩られた近未来的な空間が演出され、各校の代表チームは、プレゼンテーションに合わせた様々な衣装を着用し、会場内を盛り上げました。また、ゲスト審査員として、ベンチャー企業経営者、放送作家、著名人など各界の第一線で活躍されている方々をお招きし、プレゼンテーションに対する所感や、今後、より良い発展を遂げるためのアドバイスを頂きました。
本年度、グランプリに輝いた、情報科学専門学校と横浜リハビリテーション専門学校の分野融合チームは、車椅子を利用する方に向けて、駅構内のバリア問題を解決するために開発したマップ アプリ「 Rackle らっくる」に
ついてプレゼンテーションを行い、プロジェクトの立ち上げから実用化に向けた実証実験、 問題点の改善取り組みなど、 3 年間の成果を発表しました。 本アプリは、情報科学専門学校の学生の、アプリ開発などの IT 技術と、
横浜リハビリテーション専門学校の学生の、バリアフリーなどについての専門知識を融合したものとなっていま
す。
本学園は、早期からのオンライン教育の実施や、学生個々への細やかなケアに取り組んでおり、現下に於いて、
さまざまな制約がある中、学生が前向きに、主体的に学び合い、自身の夢の実現に向け、専門性を高めるべく取り組んでいます。
今後も、来る2027年の学園創立100周年に向け、社会で必要な資質、スキルである「発想力豊かな人材を育成する」という新たな学園指針を策定し、最良の教育サービスを提供して参ります。
【大会概要】 | ||
◆開催日: | 2021年3月5日(金) | |
◆会 場: | 横浜ランドマークホール | |
◆配信先: | インターネット配信(学生および、産学連携先などの企業のご招待者限定公開) |
【発表内容】 | ||
●グランプリ 情報科学専門学校・横浜リハビリテーション専門学校 |
||
「車椅子駅構内案内アプリ『 Rackle らっくる』開発の取り組み」 車椅子を利用する方に向けて 開発した 、駅構内のバリア問題を解決するアプリケーション ソフトの開発プロジェクト。 |
||
●第2位 横浜デジタルアーツ専門学校 |
||
「安心できる鍵屋さんってなんだろう?」 産学連携を行った 日本ロックセキュリティ協同組合 の認知度向上や、ハウス・セキュリティ の必要性を啓発するためのポスター、動画制作の取り組み。 |
||
●第3位 横浜医療情報専門学校 |
||
「 BODYMO 」 理学療法士が作成するスティックピクチャーを3Dモデル化し、作業の効率化・時間短縮を実 現可能としたアプリケーションソフト開発の取り組み。 |
||
横浜保育福祉専門学校 |
||
「 Mission -新時代の保育を切り拓け!―」 コロナ禍における保育・子育ての問題を、食育や音楽を通じて解決するべく取り組んだ、3つ のゼミナールの研究・ 成果 。 |
||
横浜fカレッジ | ||
「すべての人に美容のサービスを」 高齢者や障がい者 、妊婦、ベビーカー利用者、外国人など、 多様な人々の視点に立ち、 行動 する「ユニバーサルマナー」を、美容業界にも啓発・浸透させるべく 考案した オリジナルリー フレット等についての取り組み。 |
||
横浜実践看護専門学校 | ||
「 WITH COVID 19 ~今、私たちができること~」 新型コロナウイルスの感染予防について、日々の生活で実践し、継続するためにできることを、 看護の視点から提案。 |
||
横浜リハビリテーション専門学校 | ||
「みんな知ってる?ストレッチの効果」 ステイホーム期間中の運動不足 を解消するべく 、 ストレッチの重要性を再認識する提案と、 その効果検証。
|
![]() |
![]() |
情報科学専門学校・横浜リハビリテーション専門学校 分野融合チーム |
横浜デジタルアーツ専門学校 |
![]() |
![]() |
横浜医療情報専門学校 |
横浜保育福祉専門学校 |
![]() |
![]() |
横浜fカレッジ | 横浜実践看護専門学校 |
![]() |
![]() |
横浜リハビリテーション専門学校 | 表彰式の様子 |
最新記事


情報セキュリティ大学院大学の次期学長選任について
