横浜保育福祉専門学校の食育ゼミが、「親子でオンライン食育クッキング」を開催しました。

 本学園横浜保育福祉専門学校では、食育ゼミに所属する学生が、親子に食の大切さ・楽しさを学んでもらえるよう、食育に関するさまざまな取り組みを行っています。その一環として、7月11日(土)に、「親子でオンライン食育クッキング」を実施し、横浜市内在住の10組27名の親子にご参加頂きました。

 本イベントは、食育に関するクイズなどを交えて、学生のサポートのもと、親子が楽しみながら食について、体験、学ぶことができるイベントです。今年度は、現下を鑑み、参加者の安心・安全を第一優先とするべく、オンライン会議システムを活用して開催しました。

 当日は、同ゼミの学生4名が、これからの暑い季節に合わせて、家庭で作れるアイスクリームのレシピ、作り方のみならず、アイスクリームができる原理、衛生的な保存方法などについて紹介し、また、トッピング用のバナナの飾り切りの方法をお教えしました。
1時間ほどでアイスクリームを完成させると、各家庭で出来上がったものを画面越しに見せ合い、和気あいあいとしながら試食し、参加した親子からは、「こんなに簡単に作れるとは思わず、びっくりした」「また友達と集まれるようになったら、ぜひ、みんなでで作りたい」とのお声をいただき、また、食育についても「クイズ形式で学ぶことができ、楽しく参加することができた」という感想が聞かれ、普段、何気なく食べている食品について、より一層興味・関心を持って頂くことができました。

  本イベントは、ご家庭で親子が一緒に料理を楽しむきっかけ作りとなるよう、また、子どもの成長に重要な役割を果たす、食育への理解、実践になるよう、学生自らが、企画段階から主体的に関わっています。メニューの選定や構成、司会進行を担い、実施後には、参加者からフィードバックをいただき、内容の検証や次回への課題抽出、改善点の整理を行い、当該講座がより良くなるよう取り組んでいます。

 今後は、オンラインならではの強みを生かし、県内のみならず、全国の方に参加していただくことが出来るよう、活動の幅を広げたいと考えています。

 本学園では、今後も、食育を通じた学生・子どもの成長につながる取り組みを行って参ります。

次回は、8月4日(火)に、神奈川県と連携し、
「オンライン版 朝ごはんクッキング-かながわ食材で元気チャージ!-」を開催予定です。

プログラミング教室 プログラミング教室

 

 実施名称: 「親子でオンライン食育クッキング」
 実施日時: 2020年7月11日(土)10:00~11:30
 実施内容: 親子料理教室(アイスクリーム、バナナの飾り切り)
クイズで学ぶ食育講座
 実施方法: オンライン
 参加者数: 県内の親子10組27名
 主  催: 学校法人岩崎学園 横浜保育福祉専門学校

 

最新記事

産官学連携

横浜市の地域共生ハッカソンに本学園3校の学生が参加しました。

 令和7年2月23日(日)横浜市庁舎にて、地域共生ハッカソンの最終発表会が開催され、本学園からは情報科学専門学校、横浜保育福祉専門学校、横浜リハビリテーション専門学校の3校の学生が参加しました。  地域共生ハッカソンは、大学・専...
産官学連携

フラワーバレンタインのPRショート動画を学生が制作!Superfly『愛をこめて花束を』TikTok大作戦

本学園 横浜デジタルアーツ専門学校は、一般社団法人花の国日本協議会(東京都港区 以下、花の国日本協議会)と連携し、同協会が取り組む、バレンタインデーに大切な人へ花を贈る「フラワーバレンタイン2025」キャンペーンのPRに協力しま...
一覧へ戻る