横浜市の地域共生ハッカソンに本学園3校の学生が参加しました。

 令和7年2月23日(日)横浜市庁舎にて、地域共生ハッカソンの最終発表会が開催され、本学園からは情報科学専門学校、横浜保育福祉専門学校、横浜リハビリテーション専門学校の3校の学生が参加しました。

 地域共生ハッカソンは、大学・専門学校の学生が混成チームを組み「地域共生」をテーマに、4つのチームを作って意見やアイデアを出し合いながら、テクノロジーを活用した様々な課題解決手法に取り組んでいくものです。昨年10月から、5ヶ月間をかけて他校の学生とともに今回の最終発表会に向けて活動を行ってきました。

 第一位となる『政策経営局長賞』に選ばれた「地域医療チーム」は、利用者の方が救急車を呼ぶべきか迷った際、スムーズな判断のサポートができるようにしたいという思いから、生成AI × LINEで、事故や体調不良時の緊急度を判定できるシステム『はまQ』を開発。実演を交えながら発表を行いました。

 その他にも、年齢とともに心身の活力が低下し要介護となるリスクが高くなった状態「フレイル」を予防するためのボードゲーム開発を行ったチームや、保育者個人技量差によって生じる格差を解決するため「あそボール」という音を発するボールを開発したチーム。高齢者の終活をいきなりではなく緩やかにサポートする提案をしたチームなど、どれも、地域で実際にある課題に対して、それぞれの知識やテクノロジーを掛け合わせる形で課題解決を行っていました。

 この取り組みは、本学園と横浜市が結んでいる「オープンイノベーションの手法を活用した社会課題の解決にかかる協定」の一環であり、本学園は今後も、横浜で90年以上教育サービスを提供する学校法人として、地域連携・貢献に取り組んで参ります。

当日の様子はこちらから

https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kyoso/kyosofront/hackathon.html

最新記事

産官学連携

岩崎学園の学生が湘南ベルマーレフットサルクラブのホーム開幕戦でコラボレーションしました。

 6/7(土)に小田原アリーナで行われた湘南ベルマーレフットサルクラブの今シーズンホーム開幕戦において、横浜デジタルアーツ専門学校の学生がデザインした、コラボグッズの販売がスタートしました。  今回企画されたのは、応援メッセージ...
TOPICS

2026年4月、岩崎学園 横浜保育福祉専門学校 4年制新学科「教育こども学科」(指定申請中)新設予定!

学校法人岩崎学園 横浜保育福祉専門学校(横浜市戸塚区)は2026年4月に、4年制の「教育こども学科」(指定申請中)の新設を予定しています。4年制専門学校の保育士養成施設は県下初となります。 またこれに伴い、校名を「学校法人岩崎学...
産官学連携

「第44回 横浜開港祭」にて岩崎学園の学生が表彰されました。

5月31日(土)~6月2日(月)に、みなとみらい地区の臨港パークをメイン会場に開催された「第44回 横浜開港祭」(以下、横浜開港祭)にて、「横浜開港祭親善大使」のユニフォームデザインを担当した横浜fカレッジの学生と、イベントポス...
一覧へ戻る