本学園新横浜第二保育園にて、神奈川県港北警察署との合同防犯訓練を実施しました。

 10月4日(月)に、本学園新横浜第二保育園と、神奈川県港北警察署との合同防犯訓練を、同園施設内にて実施しました。本訓練は、近年の様々な犯罪情勢に対する危機管理の徹底を図るため、港北警察署に訓練参加の協力を依頼し、凶器を所持した不審者が侵入した場合の対応要領を習得することを目的としています。
 例年は、職員のみで行っておりましたが、今回初めて、年長の園児を含めた訓練に取り組みました。

 訓練では、園児と保育士が、近隣の散歩から保育園に戻った際に不審者が侵入してきたケースを想定し、不審者への対応や、職員複数名での刺股による制圧、隣接する横浜デジタルアーツ専門学校との連携及び情報共有、また、駆け付けた警察が取り押さえるまでを実施しました。
 
 園児たちは、保育士の掛け声に従い、すぐさま鍵のかかる部屋へ避難し、慌てず落ち着いて行動をとることができていました。

 訓練終了後には、同署の方から園児に向けて、子どもを犯罪から守る防犯標語として神奈川県警察が推奨している「おおだこポリス4つの約束」についてお話いただき、園児たちは真剣に耳を傾けていました。

 本学園では、引き続き、より一層の防犯意識の向上、有事に備えた体制の強化を図り、今後も安心・安全な保育・教育環境を提供し続けて参ります。

合同防犯訓練 合同防犯訓練
合同防犯訓練 合同防犯訓練

 

「おおだこポリス4つの約束」
お・・・おうちのひとにいってきます
お・・・おともだちとあそぼうね
だ・・・だまされてついていかない
こ・・・こわくなったらおおごえで

【実施要項】
 ◆訓練日時: 10月4日(月)午前11時30分
 ◆訓練場所: 岩崎学園 新横浜第二保育園
 ◆訓練目的: 近年の様々な犯罪情勢に対する危機管理の徹底を図るため、
不審者が侵入した場合の対応要領を訓練し安心・安全な教育環境の醸成を図るため。
 ◆訓練内容:

・園児・職員の避難
・警察通報
・非常通報装置で2階、3階保育室に異常事態を通報
・非常ベルの吹鳴と同時に各保育室に避難、各階出入り口扉を施錠して不審者の侵入阻止
・警察官到着まで不審者との対峙要領
・職員4名でさす又対応
・隣接校及び警備員との連携及び情報共有

 

 

最新記事

産官学連携

横浜市の地域共生ハッカソンに本学園3校の学生が参加しました。

 令和7年2月23日(日)横浜市庁舎にて、地域共生ハッカソンの最終発表会が開催され、本学園からは情報科学専門学校、横浜保育福祉専門学校、横浜リハビリテーション専門学校の3校の学生が参加しました。  地域共生ハッカソンは、大学・専...
産官学連携

フラワーバレンタインのPRショート動画を学生が制作!Superfly『愛をこめて花束を』TikTok大作戦

本学園 横浜デジタルアーツ専門学校は、一般社団法人花の国日本協議会(東京都港区 以下、花の国日本協議会)と連携し、同協会が取り組む、バレンタインデーに大切な人へ花を贈る「フラワーバレンタイン2025」キャンペーンのPRに協力しま...
一覧へ戻る