専門学校の岩崎学園  

神奈川・横浜の専門学校。あなたのキャリア創りをサポートします。

岩崎学園についてお問合わせ・TELアクセス・地図サイトマップ・検索資料請求
オンラインカレッジ Iwasaki Gakuen
進路をお考えの方在校生卒業生保護者の方教育機関の方コンピュータ・IT・ファッション・デザイン・リハビリテーション分野の専門学校の学生に求人票・インターンシップをご希望の企業の方
Top >オンラインカレッジ>基本情報技術者試験クイズ1(平成16年春期過去問題より)
基本情報技術者試験クイズ
<クイズの解き方>
下の問題を読み、右の選択肢を選んでください。全ての選択肢を選んだ後、ページ下にある「添削する」のボタンを押せば、正否と得点と正解率が出ます。合格ラインの7割以上を目指して頑張りましょう。問題にはJavaScriptを使用しています。機能をONにしてお使い下さい。

 
問題にチャレンジ!
問題
答えを選ぶ
正否
 
【問1】
10進数の演算式7÷32の結果を2進数で表したものはどれか
  
 

【問2】
次の式は、何進法で成立するか。
1015÷5=131(余り0)
  

【問3】
実数aをa=f×reと表す浮動小数点表記に関する記述として、適切なものはどれか。
  1. fを仮数、eを指数、rを基数という
  2. fを基数、eを仮数、rを指数という
  3. fを基数、eを指数、rを仮数という
  4. fを指数、eを基数、rを仮数という
  

【問4】
32ビットのレジスタに16進数ABCDが入っているとき、2ビットだけ右に論理シフトしたときの値はどれか
  

【問5】
桁落ちの説明として、適切なものはどれか
  1. 値がほぼ等しい浮動小数点同士の減算において、有効けた数が大幅に減ってしまうことがある
  2. 演算結果が、扱える数値の最大値を超えることによって生じる誤差である
  3. 数表現のけた数に限度があるとき、最小のけたより小さい部分について四捨五入、切上げ又は切捨てを行うことによって生じる誤差である
  4. 浮動小数点の加算において、一方の数値の下位のけたが欠落することである
  

【問6】
赤、白、黄の 3 種類の球が 3 個ずつ入っている箱の中から、3 個の球を同時に取り出すとき、すべて白の球になる確率は幾らか
  

【問7】
関数eq(X, Y)は、引数XとYの値が等しければ1を返し、異なれば0を返す。整数A,B,Cについて、eq(eq(A, B), eq(B, C))を呼び出したとき、1が返ってくるための必要十分条件はどれか
  

【問8】
2 種類の文字 "A","B" を 1 個以上、最大 n 個並べた符号を作る。60 通りの符号を作るときの n の最小値は幾らか
  

【問9】
A,B,C,D の順に到着するデータに対して、一つのスタックだけを用いて出力可能なデータ列はどれか
  

【問10】
16 進数で表される 9 個のデータ 1A,35,3B,54,8E,A1,AF,B2,B3 を順にハッシュ表に入れる。ハッシュ値をハッシュ関数 f(データ) = mod(データ,8) で求めたとき、最初に衝突が起こる(既に表にあるデータと等しいハッシュ値になる)のはどのデータか。ここで、mod(a,b) は a を b で割った余りを表す。
  

【問11】
非負の整数 n に対して次のとおりに定義された関数 F(n),G(n) がある。F(5) の値は幾らか。

F(n) : if n ≦ 1 then return 1 else return n × G(n-1)
G(n) : if n = 0 then return 0 else return n + F(n-1)
  

【問12】
フリップフロップ回路を利用した高速なメモリはどれか
  

【問13】
アドレス指定方式のうち、命令読出し後のメモリ参照を行わずにデータを取り出すものはどれか
  

【問14】
50MIPSの処理装置の平均命令実行時間は幾らか
  

【問15】
アクセス時間の最も短い記憶装置はどれか
  

【問16】
回転数が4,200回/分で、平均位置決め時間が5ミリ秒の磁気ディスク装置がある。この磁気ディスク装置の平均待ち時間は約何ミリ秒か
  

【問17】
RAIDに関する記述のうち、適切なものはどれか
  1. 1台のディスク装置で、ソフトウェアによって、磁気ディスクの信頼性の向上を図っている
  2. ストライピングの技術を利用して、アクセスの高速化を図っている
  3. ディスクキャッシュの技術を利用して磁気ディスクの信頼性の向上を図っている
  4. ミラーリングの技術を利用して、アクセスの高速化を図っている
  

【問18】
パソコンでの記憶媒体のフォーマット処理に関する記述のうち、適切なものはどれか
  1. 磁気ディスクでは、物理フォーマットの処理に先立って、論理フォーマットを行う必要がある
  2. 物理フォーマットでは、磁気ディスク上にパーティションを作成し、装置として認識可能にする
  3. 論理フォーマットでは、OS固有のファイルシステムの管理領域や実際に記憶されるデータの論理的な位置を設定する
  4. 論理フォーマットでは、不良セクタの検査を同時に行う。エラー発生時には予備領域内の正常なセクタを不良セクタの代替とすることができる
  

【問19】
周辺機器との接続インターフェースであるIEEE1394とUSBの両方に共通する特徴はどれか
  1. コンピュータや機器の電源を入れたままでも、機器の着脱が可能である
  2. 最大転送速度が、10Mビット/秒である
  3. 接続する機器ごとに、重複しないIDを設定する必要がある
  4. 複数のデータ線をもち、転送方式がパラレル転送である
  

【問20】
液晶ディスプレイの説明として、適切なものはどれか。
  1. 電極の間に電気を通すと発行する特殊な有機化合物を挟んだ構造のディスプレイである
  2. 電子銃から発射された電子ビームが発光体に当たり発光することを利用するディスプレイである
  3. 光の透過を画素ごとに制御し、カラーフィルタを用いて色を表現するディスプレイである
  4. 放電によって発生する紫外線と蛍光体を利用するディスプレイである
  
解答数   正解数   (全問題数に対する)正解率
お問合せ先 代表 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17 相鉄岩崎学園ビル Tel.045-311-5562