ゲーテ座ホール

日本最初の西洋式劇場を記念して造られたホールで、山手の丘に建つ当館のサロン的な雰囲気を大切にしています。月に1回クラシックを中心にサロンコンサートを開催しております。音楽会や講演会などの催しものに貸ホールとしてもご利用いただけます。 (貸スペースのご案内はこちら)

今後のスケジュール
これまでの催し

2020年の催し物
このページのイベントは終了致しました。

中村由利子ニューイヤーコンサート 2020

2020年111() 13:30開場 14:00開演


料金:6500(税込・全席指定)

■お問い合わせ
キャピタルヴィレッジ Tel.03-3478-9999(平日11:00~18:00)

■主催
キャピタルヴィレッジ 

Top↑

ゲーテ座サロンコンサートVol.353
ヨコハマ流

2020年126() 16:30開場 17:00開演


ヨコハマの音。東京のそれとは、どこか違う。ヨコハマで育った増根哲也が、長年、ヨコハマで活動を続けてきた渡辺典保を中心に、ジャズのスタンダードナンバーを編曲。ゲーテ座でしか味わえないHARD TIMEの演奏をお楽しみください。

プロフィール
増根哲也(ましね てつや)
1962年121日、東京世田谷に生まれる。2歳の頃、横浜に移る。
1992年より宮間利之とニューハードに、 ベーシストとして12年参加。
音の映像力に主眼を置いた表現、 静寂を基としたアコースティックな演奏で
国内外のアーティストと共演し 映画、TVドラマなどにも楽曲、編曲を提供している。

出演:増根哲也&”HARD TIME”

渡辺典保  ALTO SAX
平山満   TENOR SAX
大堀博士  BARITONE SAX
岩嵜香織  TRUMPET 
深井一也  TRUMPET
志賀聡美  TROMBONE
加藤英介  PIANO
岡田朋之  DRUMS
増根哲也  BASS

料金(税込)・全席自由
2020(予約・前売)¥2500(当日)

ご予約・お問い合わせ
岩崎ミュージアム TEL.045-623-2111 MAIL.museum@iwasaki.ac.jp

Top↑

劇団鳥獣戯画「三人でシェイクスピア」

2020年2月14日(金) 19:00開演(18:30開場) 2月15日(土) 13:00開演(12:30開場)

跳び跳びロングラン「三人でシェイクスピア」
たった三人でシェイクスピアの全作品を90分で演じるウィットとパロディとスピード溢れる抱腹絶倒のシェイクスピア全集(要約版)

「三人でシェイクスピア」はアメリカの三人の俳優によって作られ大ヒットした世界中で愛されている笑劇です。日本では2002年から劇団鳥獣戯画が本邦初演。以来、跳び跳びながらもロングランを続け今年で18年目を迎えます。たった三人で、たったの90分でシェイクスピアの全作品をみせる?!練り上げた秀逸な芝居を、シェイクスピア本邦初演ゆかりのゲーテ座にてお楽しみ下さい。


出演
赤星昇一郎
日大芸術学部 演劇学科 在学中に劇団色鉛筆(後の摩天楼)に参加。あかつき騎士団を経て、劇団解散後 平光琢也・郷田ほづみと結成したお笑いトリオ怪物ランドで「お笑いスター誕生!!」10週勝ち抜きチャンピオンとなる。現在も声優・テレビで活躍しつつ下北沢Raeding cafe「ピカイチ」を開いている。

石丸有里子
文学座俳優研究所卒業後、劇団暫を経て、1975年劇団鳥獣戯画結成。以来、看板女優として歌舞伎ミュージカルから社会派ドラマまで、確かな演技力で様々な役を演じている。
「ひらけ!ポンキッキ」6代目おねえさん。2002年、東京都優秀児童演劇選定社団法人日本児童演劇協会個人賞受賞。

ちねんまさふみ
早稲田大学在学中、劇団暫結成。つかこうへいの参加により学生人気劇団となるが、飽き足らず。毎日稽古する劇団を・・と鳥獣戯画結成。作・演出・振り付け・出演と休む暇なく40年。「ひらけ!ポンキッキの名振り付け師として18年。地元では子どもミュージカル劇団「にこっとちゃ茶」の総合プロデュース・入間市民ミュージカルの作・演出・振り付けなど地域への貢献も多い。日本大学芸術学部演劇学科劇作コース非常勤講師。 

作:Jess Winfield、Adam Long、and Daniel Singer    
翻訳:小田島雄志・長谷川仰子
演出:知念正文 照明・佐久間巨照 音楽・雨宮賢明  
主催:劇団鳥獣戯画
協力:山手ゲーテ座

ご予約・お問合せ
劇団鳥獣戯画 TEL/fax 04-2960-6000 (土・日・祝を除く10001700
info@chojugiga.co.jp
URL http:www.chojugiga.co.jp

Top↑

子育てはばくはつだぁ 2020

子育てはアートである!!をテーマにした親子で楽しむワークショップです。
毎回様々な面白アーティストが、新しい視点で子どもたちを見つめ、観察し、子どもの中にある表現、生きているエネルギーの素晴らしさを、音楽やパフォーマンスを通じて発見します。

2020年220() 10:30
「みっつのかげ」 ナビゲーター:ドゥイ


みっつのひかりとみっつのかげ、3つの色と影遊び〜!

料金:1500円(保護者1名+幼児2名まで)・要予約
ご予約・お問い合わせ
岩崎ミュージアム
TEL.045-623-2111
※1月はお休みさせて頂きます。
※ご予約は次回分のみとなります。

Top↑

ゲーテ座サロンコンサート Vol.354
EAST SIDE / WEST SIDE

2020年3月7日(土) 16:30開演(開場16:00)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本公演は5月2日(土)に開催延期となりました。お客様、関係各位にご迷惑をおかけして申し訳ございません。ご理解ご協力いただきたくお願い申し上げます。

1972年の横浜駅西口、東口の情景を描写したオリジナルを中心に、スタンダードナンバーを含めノスタルジックにお送りいたします!
ゲーテ座でしか味わえないHARD TIMEの演奏をお楽しみください。


プロフィール
増根哲也(ましね てつや)
1962年121日、東京世田谷に生まれる。2歳の頃、横浜に移る。 1992年より宮間利之とニューハードに、 ベーシストとして12年参加。 音の映像力に主眼を置いた表現、 静寂を基としたアコースティックな演奏で 国内外のアーティストと共演し 映画、TVドラマなどにも楽曲、編曲を提供している。

出演:増根哲也&”HARD TIME”

渡辺典保  ALTO SAX
平山満   TENOR SAX
大堀博士  BARITONE SAX
岩嵜香織  TRUMPET 
深井一也  TRUMPET
志賀聡美  TROMBONE
加藤英介  PIANO
岡田朋之  DRUMS
増根哲也  BASS

<料金(税込)>:
一般 ¥2500(予約・前売)¥2800(当日) <全自由席>
<ご予約・お問い合わせ>:
岩崎ミュージアム TEL.045-623-2111 MAIL.museum@iwasaki.ac.jp

Top↑

三浦和人スペシャルライブ〜少年の頃Vol.12

2020年8月1日(土) 14:00 開演(13:30開場)

2020年3月14日(土) 14:00 開演(13:30開場)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本公演は8月1日(土)に開催延期となりました。

【料金】5,500円(税込・全席指定)
【主催】キャピタルヴィレッジ
【企画制作】キャピタルヴィレッジ/レッグミュージック
【協力】山手ゲーテ座
【お問合せ】キャピタルヴィレッジ Tel.03-3478-9999(平日11:0018:00

Top↑

子育てはばくはつだぁ 2020

子育てはアートである!!をテーマにした親子で楽しむワークショップです。
毎回様々な面白アーティストが、新しい視点で子どもたちを見つめ、観察し、子どもの中にある表現、生きているエネルギーの素晴らしさを、音楽やパフォーマンスを通じて発見します。

2020年3月19日(木) 10:30〜
「かぜのみち」 ナビゲーター:ドゥイ

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本公演は中止となりました。お客様、関係各位にご迷惑をおかけして申し訳ございません。ご理解ご協力いただきたくお願い申し上げます。


かぜのみちの中に色々な素材で作ったものをびゅんびゅん飛ばして遊びます。みんな風にのって遠くにとんでっちゃった!

料金:1500円(保護者1名+幼児2名まで)・要予約
ご予約・お問い合わせ
岩崎ミュージアム
TEL.045-623-2111
※ご予約は次回分のみとなります。

Top↑

47回 ピアノと仲間たち

2020年4月4日(土) 14:00開演(13:30開場)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本公演は開催延期(時期未定)となりました。

出演
木全利行(ヴァイオリン)
杉本毅(クラリネット)
藤村俊介(チェロ)
三浦郁子(ピアノ)

曲目
ハイドン/ピアノ三重奏曲 ト長調
ハチャトリアン/クラリネット、ヴァイオリンとピアノのための三重奏曲
ドヴォルジャーク/ピアノ三重奏曲 ヘ短調 作品65

料金 3000円(要予約)

ご予約・お問い合わせ
TEL0466-50-7521
Fax.0466-50-7525
Email:lapi@jcom.home.ne.jp
※お申込の際に、必ず返信をご確認下さい。

ピアノと仲間たちホームページ
http://chambermusic-piano.saloon.jp

Top↑

子育てはばくはつだぁ 2020

子育てはアートである!!をテーマにした親子で楽しむワークショップです。
毎回様々な面白アーティストが、新しい視点で子どもたちを見つめ、観察し、子どもの中にある表現、生きているエネルギーの素晴らしさを、音楽やパフォーマンスを通じて発見します。

2020年4月16日(木) 10:30〜
「じぶんのかたち」 ナビゲーター:ドゥイ

※残念ながら、本公演は中止となりました。


等身大のじぶんのかたちをおおきな紙から切り出して自分と、もうひとりのおんなじ形。だれがだれだかわからない!

料金:1500円(保護者1名+幼児2名まで)・要予約
ご予約・お問い合わせ
岩崎ミュージアム
TEL.045-623-2111
※ご予約は次回分のみとなります。

Top↑

ゲーテ座サロンコンサート Vol.355
安房ールドファンタジー 
あの頃のあなたに贈る朗読と音楽の優しい時間 

2020年4月25日(土) 14:00開演(13:30開場)

※本公演は延期(開催時期未定)となりました。

【出演】
秋元紀子
女優 朗読・演技講師 
日本大学芸術学部演劇学科卒。文学座21期生。舞台、映画、TV「中学生日記」「女ひとり」NHKラジオドラマ、吹替、CMなど幅広く活躍する。和洋女子大学非常勤講師・日本女子大学公開講座講師・東京アナウンス学院講師(演技・朗読)。また、NHK朝の連続ドラマや大河ドラマの主演女優など数多くの俳優の育成にあたる。児童文学作家、安房直子の語り部として、平成10年より「安房(アワ)―ルドファンタジー」と題した公演を全国各地にて展開中。
平成19,20年度文化庁芸術祭参加。平成24年シドニー、28年ニューヨークにて海外公演を果たす。『プレジデントウーマン』のムック「美しい日本語入門」に、インタビュー記事が掲載される。

odorata(オドラータ)
木琴(小山理恵)とピアノ(高屋敷庄一)によるインスト・デュオ。
2オクターブ半の小さな卓上木琴を主役に、木琴の音色を活かしたオリジナル作品やクラシック、ジャズ、民族音楽等、幅広いジャンルのカバー曲をレパートリーにしている。
2014年CDアルバム「character pieces」、20182nd アルバム「character pieces 2」を発売。
秋元紀子とは2016年より安房直子作品での共演を重ねている。
ブログhttp://odorata.jugem.jp/

朗読:「安房直子の花豆の煮えるまで−小夜の物語−」より
料金:(全席自由)
【一般】2500円(予約・前売)2800円(当日)
【学生・シニア】2000(窓口・前売のみ)
ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム TEL.045-623-2111

Top↑

新井庸子×古賀夏美
piano duet Le Lion リサイタル2020
20th anniversary ~神奈川公演~

2020年4月29日(水・祝) 14:00開演(13:30開場)

※本公演は、開催延期となりました。日時は未定です。


プログラム

バレエ組曲「スーヴェニール」(バーバー)
3つのプレリュード(ガーシュウィン)
組曲「ドリー」(フォーレ)
3つのハンガリー民族舞曲(ワイネル)
オースリアの村ツバメ(シュトラウス)

入場料 前売一般3,500円 前売学生2,500円 当日一律4,000円
後援 日本クラシック音楽協会
主催 DAYS Music
お問合せ  natsu-pf@days-music.com  090-1204-6386(古賀)

Top↑

ゲーテ座サロンコンサート Vol.356
EAST SIDE / WEST SIDE

2020年5月2日(土) 16:30開演(16:00開場)

※本公演は開催時延期(日時未定)となりました。

1972年の横浜駅西口、東口の情景を描写したオリジナルを中心に、スタンダードナンバーを含めノスタルジックにお送りいたします!
ゲーテ座でしか味わえないHARD TIMEの演奏をお楽しみください。


プロフィール
増根哲也(ましね てつや)
1962年121日、東京世田谷に生まれる。2歳の頃、横浜に移る。 1992年より宮間利之とニューハードに、 ベーシストとして12年参加。 音の映像力に主眼を置いた表現、 静寂を基としたアコースティックな演奏で 国内外のアーティストと共演し 映画、TVドラマなどにも楽曲、編曲を提供している。

出演:増根哲也&”HARD TIME”

渡辺典保  ALTO SAX
平山満   TENOR SAX
大堀博士  BARITONE SAX
岩嵜香織  TRUMPET 
深井一也  TRUMPET
志賀聡美  TROMBONE
加藤英介  PIANO
岡田朋之  DRUMS
増根哲也  BASS

■料金(税込):<全席自由>
【一般】¥2500(予約・前売)・¥2800(当日)
<ご予約・お問い合わせ>:
岩崎ミュージアム TEL.045-623-2111(月曜休・10:00~17:00) MAIL.museum@iwasaki.ac.jp

Top↑

ゲーテ座サロンコンサート Vol.357
菊地美涼・土岐祐奈 デュオリサイタル 

2020年5月17日(日) 15:00開演(14:30開場)

※本公演は、開催延期となりました。【8月23日(日)予定です。】
 

【出演】

菊地美涼(ピアノ)
埼玉県出身。
ヤマハマスタークラスにて学び、ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学に留学。A.ウェーバー氏のもとで研鑽を積み、モーツァルトプライス2011(モーツァルテウム学内コンクール)にて第1位を受賞。その後同大学大学院ソリスト課程を最優秀の成績で卒業。20122014年度ヤマハ音楽振興会留学奨学生。
彩の国埼玉ピアノコンクールA 部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会D 級銅賞、エトリンゲン国際青少年ピアノコンクールA 部門 第1位(ドイツ)、ショパン国際ピアノコンクールin ASIA アジア大会 中学生部門金賞、カールチェルニー国際ピアノコンクール 第2カテゴリー第1 位(チェコ)、ヨーロッパショパンピアノコンクール最年少5 位(ドイツ)、ショパン国際ピアノコンクールin ASIA アジア大会 一般部門銀賞など、幼少の頃より数多くのコンクールで優秀な成績を収める。
海外においても、オーベル・シュル・オワーズ国際音楽祭(フランス)、ヤマハマスタークラス・コンサート(イギリス・ドイツ)、ミラベル宮殿コンサート(オーストリア)など、数多くの演奏活動を行う。Young Classic Europe(ドイツ)のオープニングコンサートに出演、バジル H. E. コールマン指揮、ニーダーバイエルン・フィルハーモニー交響楽団と共演。
また、プリマヴィスタ弦楽四重奏団(ポーランド)、ザルツブルガー・ゾリステン(オーストリア)と共演するなど、室内楽にも力を傾注している。
​デビュー・アルバムとなる "Mozart Favorite Piano Works ピアノソナタ第13番~モーツァルト作品集" をリリース。
帰国後はソロリサイタルを始め、室内楽や連弾など様々な演奏活動を行うほか、後進の育成にも尽力している。2020年度より尚美学園大学非常勤講師。

公式ホームぺージ:https://www.misuzukikuchi.com

土岐祐奈(とき ゆな/ヴァイオリン)
千葉県生まれ。
6回ノヴォシビルスク国際ヴァイオリンコンクール第1位及び新曲賞受賞。第20回ニューヨークSMFコンチェルトコンペティション第1位。第12回リピンスキ・ヴィエニアフスキ青少年国際ヴァイオリンコンクール第1位。東京都知事賞受賞。第82回日本音楽コンクール第3位。第83回同コンクール第2位。
これまでに東京交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団等と共演の他、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」出演。2013年〜2018年かさま国際音楽アカデミーにて、かさま音楽賞受賞。
横須賀芸術文化財団主催「フレッシュ・アーティスツfrom ヨコスカ」、ヤマハホール等にてリサイタルを行う。2015年マキシム・ヴェンゲーロフフェスティバルにてヴェンゲーロフ氏と、2018年パブロ・カザルス音楽祭にてArtis Quartetと共演。皇居内 桃華楽堂御前演奏会、CHANEL 室内楽シリーズ、桐朋学園室内楽演奏会、プロジェクトQ等に出演。
2013年〜2015()ITOHより1716年製ストラディバリウス「ハンマー」貸与。
2017年、学校より推薦を得て英国王立音楽院に短期留学し、ジュルジ・パウク氏に師事。
ミハエラ・マーティン、ヤール・クレス、エドワルド・シュミーダー各氏等のマスタークラスを受講。
これまでにアンナ・スタルノフスカヤ、鈴木亜久里、辰巳明子各氏に師事。またスイスのアカデミーにて、ザハール・ブロン氏の指導を受ける。室内楽を山崎伸子、藤原浜雄、大山平一郎各氏等に師事。
桐朋学園大学音楽学部を首席で卒業、同大学院修士課程音楽研究科修了。現在、ベルリン芸術大学大学院にてマーク・ゴトーニ氏に師事。
ヤマハ音楽奨学支援奨学生。ロームミュージックファンデーション奨学生。
CHANEL Pygmalion Days アーティスト。Music Dialogueアーティスト。

■主催:岩崎ミュージアム
■共催:永田企画
■協賛:Sound Factory

  • 曲目
    • W.A. モーツァルト:ヴァイオリンソナタ第18番 ト長調 KV.301
    • J.マスネ:タイスの瞑想曲  他

料金:(全席自由)
【一般】2500円(予約・前売)・2800円(当日)
【学生・シニア】2000(窓口・前売のみ)

ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム
TEL.045-623-2111(月曜休・10時~17時)
E-mail:museum@iwasaki.ac.jp

Top↑

子育てはばくはつだぁ 2020

子育てはアートである!!をテーマにした親子で楽しむワークショップです。
毎回様々な面白アーティストが、新しい視点で子どもたちを見つめ、観察し、子どもの中にある表現、生きているエネルギーの素晴らしさを、音楽やパフォーマンスを通じて発見します。

2020年5月21日(木) 10:30〜
「ビリビリペタペタぎゅーぎゅー」
ナビゲーター:ドゥイ

※残念ながら、本公演は中止となりました。


いろんな種類の紙をびりびりやぶったあとにペタペタぎゅーぎゅー。なにが起こるかな?

料金:1500円(保護者1名+幼児2名まで)・要予約
ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム
TEL.045-623-2111(月曜休・10時~17時)
※ご予約は次回分のみとなります。

Top↑

第49回 横浜山手ヘフト祭




日本の近代音楽・演劇の創成期に多くの影響を与えた西洋式劇場「ゲーテ座」。その創設者であるノールトフーク・ヘフト氏を偲んで開催される演劇と音楽のお祭りです。
1971(昭和46)年から、毎年5月に開催しておりましたが、今回は多くの人が集まっての開催が難しいようです。次回は50回目、いよいよ半世紀となります。
来年こそは無事の開催とみなさまにお目にかかれることを祈念しております。

●主催
橫浜山手ヘフト祭実行委員会
[横浜交響楽団・横浜演劇研究所・岩崎博物館(ゲーテ座記念)]

Top↑

子育てはばくはつだぁ 2020

子育てはアートである!!をテーマにした親子で楽しむワークショップです。
毎回様々な面白アーティストが、新しい視点で子どもたちを見つめ、観察し、子どもの中にある表現、生きているエネルギーの素晴らしさを、音楽やパフォーマンスを通じて発見します。

2020年6月18日(木) 10:30〜
「ひかりとかげとかくれんぼ」
ナビゲーター:ドゥイ

※残念ながら、本公演は開催中止となりました。

ひかりが出てくると、かげも一緒にやってくる。あっちかな?こっちかな?いろんな形のかげと遊ぼう!

料金:1500円(保護者1名+幼児2名まで)・要予約
ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム
TEL.045-623-2111(月曜休・10時~17時)
※ご予約は次回分のみとなります。

Top↑

ゲーテ座サロンコンサート Vol.356
EAST SIDE / WEST SIDE

2020年7月11日(土) 17:30開演(開場17:00)

※本公演は、開催延期(時期未定)となりました。

1972年の横浜駅西口、東口の情景を描写したオリジナルを中心に、スタンダードナンバーを含めノスタルジックにお送りいたします!
ゲーテ座でしか味わえないHARD TIMEの演奏をお楽しみください。


プロフィール
増根哲也(ましね てつや)
1962年121日、東京世田谷に生まれる。2歳の頃、横浜に移る。 1992年より宮間利之とニューハードに、 ベーシストとして12年参加。 音の映像力に主眼を置いた表現、 静寂を基としたアコースティックな演奏で 国内外のアーティストと共演し 映画、TVドラマなどにも楽曲、編曲を提供している。

出演:増根哲也&”HARD TIME”

渡辺典保  ALTO SAX
平山満   TENOR SAX
大堀博士  BARITONE SAX
岩嵜香織  TRUMPET 
深井一也  TRUMPET
志賀聡美  TROMBONE
加藤英介  PIANO
石川 智  DRUMS
増根哲也  BASS

<料金(税込)>:
一般 ¥2500(予約・前売)¥2800(当日) <全自由席>
<ご予約・お問い合わせ>:
岩崎ミュージアム TEL.045-623-2111 MAIL.museum@iwasaki.ac.jp

Top↑

子育てはばくはつだぁ 2020

子育てはアートである!!をテーマにした親子で楽しむワークショップです。
毎回様々な面白アーティストが、新しい視点で子どもたちを見つめ、観察し、子どもの中にある表現、生きているエネルギーの素晴らしさを、音楽やパフォーマンスを通じて発見します。

2020年7月16日(木) 10:30〜
「まぼろし水族館」 ナビゲーター:ドゥイ


≪ご参加の方へのおねがい・おやくそく≫
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ご来場のみなさま、スタッフの安心安全を最優先し、以下のように限定での開催とさせていただきます。

◎ご予約: E-mailでのお申込みのみとさせていただきます。
     岩崎ミュージアム museum@iwasaki.ac.jp

  • ご連絡先・氏名・電話番号・人数をご記入の上お申し込みください
  • 返信をもって予約完了となります。(返信のない場合は、今一度ご連絡下さい)

◎定 員:6組様(1組様につき保護者1名・乳幼児1名まで)
◎ご入場の際には必ずマスク着用をお願い致します。

・当日はライブ配信を予定しております。
・残念ながら、抽選に漏れた方には当日開始までにE-mailにてURLをお送り致します。

海の中にはなにがある?見たこともない水の中の生き物を作ります。
光で作る水族館。どんなさかなに出会うかな?

料金:1500円(保護者1名+乳幼児1名まで)・要予約
ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム
E-mail:museum@iwasaki.ac.jp(月曜休・10時~17時)
※ご予約は次回分のみとなります。

Top↑

中村貴之LIVE

2020年7月18日(土) 

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を考慮し、ご来場の皆様、関係各位の安全安心を最優先し、開催を見送らせていただきます。

【本公演に関するお問合わせ】
キャピタルヴィレッジお問い合わせメール(ⅽapital@capital-village.co.jp)
または、キャピタルヴィレッジホームページお問い合わせフォーム(https://form.capital-village.co.jp/otoiawase/)よりお問い合わせください。
(当面の間、休業となりますので、電話でのお問い合わせ対応を見合わせていただきます。)

Top↑

三浦和人スペシャルライブ〜少年の頃Vol.12

2020年8月1日(土) 14:00 開演(13:30開場)
2020年8月2日(日) 14:00 開演(13:30開場)

2020年3月14日(土) 14:00 開演(13:30開場)

【料金】5,500円(税込・全席指定)
【主催】キャピタルヴィレッジ
【企画制作】キャピタルヴィレッジ/レッグミュージック
【協力】山手ゲーテ座
【お問合せ】キャピタルヴィレッジ Tel.03-3478-9999(平日11:0018:00

Top↑

子育てはばくはつだぁ 2020

子育てはアートである!!をテーマにした親子で楽しむワークショップです。
毎回様々な面白アーティストが、新しい視点で子どもたちを見つめ、観察し、子どもの中にある表現、生きているエネルギーの素晴らしさを、音楽やパフォーマンスを通じて発見します。

2020年8月20日(木) 10:30〜
「奏でるからだ」 ナビゲーター:新井 英夫



※配信での開催ですよ!是非ご覧ください!

(配信について)

料金:1000円
事前にメールでお申込下さい。決済方法はパスマーケットか、ゆうちょ銀行への振込みのみとなります。
開場時間(開演の30分前)までにメールでURLをお知らせいたします。
配信にはYoutubeライブを使用予定です。
個人的な受信、視聴環境に関する質問にはお答え致しかねます。

カラダって不思議な遊園地!五感を使ってユラユラにょろにょろ。特別な冒険のはじまりはじまり~!いのちが生まれた海。オトナもコドモもいろんな生きモノになって遊びましょう。

ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム
TEL.045-623-2111(月曜休・10時~17時)
E-mail:museum@iwasaki.ac.jp

Top↑

ゲーテ座サロンコンサート Vol.357
菊地美涼・土岐祐奈 デュオリサイタル 

2020年8月23日(日) 15:00開演(14:30開場)

(会場、観覧について)

料金:3000円(全席自由・30席限定・要予約)

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、換気をしつつ、座席間を大きく、席数を少なくしての開催予定です。また、ご入場の際には検温、簡単なアンケートを実施させていだきます。
暑い中に恐縮ですが、必ずマスク着用でお願いします。

(配信について)

料金:1500円(会場にはご入場いただけません)

事前にメールでお申込下さい。決済方法はパスマーケットか、ゆうちょ銀行への振込みのみとなります。
開場時間(開演の30分前)までにメールでURLをお知らせいたします。
配信にはYoutubeライブを使用予定です。
個人的な受信、視聴環境に関する質問にはお答え致しかねます。

 

【出演】

菊地美涼(きくち みすず/ピアノ)
埼玉県出身。
ヤマハマスタークラスにて学び、ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学に留学。A.ウェーバー氏のもとで研鑽を積み、モーツァルトプライス2011(モーツァルテウム学内コンクール)にて第1位を受賞。その後同大学大学院ソリスト課程を最優秀の成績で卒業。20122014年度ヤマハ音楽振興会留学奨学生。
彩の国埼玉ピアノコンクールA 部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会D 級銅賞、エトリンゲン国際青少年ピアノコンクールA 部門 第1位(ドイツ)、ショパン国際ピアノコンクールin ASIA アジア大会 中学生部門金賞、カールチェルニー国際ピアノコンクール 第2カテゴリー第1 位(チェコ)、ヨーロッパショパンピアノコンクール最年少5 位(ドイツ)、ショパン国際ピアノコンクールin ASIA アジア大会 一般部門銀賞など、幼少の頃より数多くのコンクールで優秀な成績を収める。
海外においても、オーベル・シュル・オワーズ国際音楽祭(フランス)、ヤマハマスタークラス・コンサート(イギリス・ドイツ)、ミラベル宮殿コンサート(オーストリア)など、数多くの演奏活動を行う。Young Classic Europe(ドイツ)のオープニングコンサートに出演、バジル H. E. コールマン指揮、ニーダーバイエルン・フィルハーモニー交響楽団と共演。
また、プリマヴィスタ弦楽四重奏団(ポーランド)、ザルツブルガー・ゾリステン(オーストリア)と共演するなど、室内楽にも力を傾注している。
​デビュー・アルバムとなる "Mozart Favorite Piano Works ピアノソナタ第13番~モーツァルト作品集" をリリース。
帰国後はソロリサイタルを始め、室内楽や連弾など様々な演奏活動を行うほか、後進の育成にも尽力している。2020年度より尚美学園大学非常勤講師。

公式ホームぺージ:https://www.misuzukikuchi.com

土岐祐奈(とき ゆな/ヴァイオリン)
千葉県生まれ。
6回ノヴォシビルスク国際ヴァイオリンコンクール第1位及び新曲賞受賞。第20回ニューヨークSMFコンチェルトコンペティション第1位。第12回リピンスキ・ヴィエニアフスキ青少年国際ヴァイオリンコンクール第1位。東京都知事賞受賞。第82回日本音楽コンクール第3位。第83回同コンクール第2位。
これまでに東京交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団等と共演の他、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」出演。2013年〜2018年かさま国際音楽アカデミーにて、かさま音楽賞受賞。
横須賀芸術文化財団主催「フレッシュ・アーティスツfrom ヨコスカ」、ヤマハホール等にてリサイタルを行う。2015年マキシム・ヴェンゲーロフフェスティバルにてヴェンゲーロフ氏と、2018年パブロ・カザルス音楽祭にてArtis Quartetと共演。皇居内 桃華楽堂御前演奏会、CHANEL 室内楽シリーズ、桐朋学園室内楽演奏会、プロジェクトQ等に出演。
2013年〜2015()ITOHより1716年製ストラディバリウス「ハンマー」貸与。
2017年、学校より推薦を得て英国王立音楽院に短期留学し、ジュルジ・パウク氏に師事。
ミハエラ・マーティン、ヤール・クレス、エドワルド・シュミーダー各氏等のマスタークラスを受講。
これまでにアンナ・スタルノフスカヤ、鈴木亜久里、辰巳明子各氏に師事。またスイスのアカデミーにて、ザハール・ブロン氏の指導を受ける。室内楽を山崎伸子、藤原浜雄、大山平一郎各氏等に師事。
桐朋学園大学音楽学部を首席で卒業、同大学院修士課程音楽研究科修了。現在、ベルリン芸術大学大学院にてマーク・ゴトーニ氏に師事。
ヤマハ音楽奨学支援奨学生。ロームミュージックファンデーション奨学生。
CHANEL Pygmalion Days アーティスト。Music Dialogueアーティスト。

■主催:岩崎ミュージアム
■共催:永田企画
■協賛:Sound Factory

  • 曲目
    • W.A. モーツァルト:ヴァイオリンソナタ第18番 ト長調 KV.301
    • J.マスネ:タイスの瞑想曲  他

料金:【一般】3,000円 【配信】1,500円

ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム
TEL.045-623-2111(月曜休・10時~17時)
E-mail:museum@iwasaki.ac.jp

Top↑

ゲーテ座サロンコンサート Vol.358
安達ヶ原の鬼女伝説「黒塚」

2020年8月29日(土) 17:00開演(開場16:45)

(会場、観覧について)

料金:3000円(全席自由・30席限定・要予約)

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、換気をしつつ、座席間を大きく、席数を少なくしての開催予定です。また、ご入場の際には検温、簡単なアンケートを実施させていだきます。
暑い中に恐縮ですが、必ずマスク着用でお願いします。

(配信について)

料金:3000円(会場にはご入場いただけません)

事前にメールでお申込下さい。決済方法はパスマーケットのみとなります。
開場時間(開演の30分前)までにメールでURLをお知らせいたします。
配信にはYoutubeライブを使用予定です。
個人的な受信、視聴環境に関する質問にはお答え致しかねます。

パスマーケットイベントページ
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/016duw115zjtj.html

四代目・杵屋浅吉の長唄三味線と赤星昇一郎の現代語語りでお贈りする
朗読音楽劇/歌舞伎の名作

出演
長唄三味線/杵屋浅吉
江戸時代より続く長唄三味線方の杵屋佐吉家の末裔

語り/赤星昇一郎
俳優としてドラマや舞台で活躍。音楽と朗読にも力を入れている

プロフィール
杵屋浅吉
 1979年 東京都港区生まれ。江戸時代より続く長唄三味線方の杵屋佐吉家の末裔。
 父方の祖母は伊藤道郎・伊藤熹朔・千田是也らで知られる伊藤一族の一人。母方の祖父は俳優の木村功、祖母は随筆家の木村梢。曽祖父に小説家の邦枝完二、大叔母はテーブルコーディネーターのクニエダヤスエ…などなど、非常に濃ゆい血を色々と受け継いでいる。父は三味線弾き、母は酒場のピアニスト。
 物心つく以前より特異な環境の中様々な音楽に触れ、色々な楽器を仕込まれ育つ。両親や周囲のおもちゃとして歌い踊るうち人前で演奏する喜びを覚え、3歳での初舞台以来およそ40年「エンターテイナー=芸人」であることにこだわり続けている。
 手ほどきは祖父の五世佐吉、父の七代目佐吉。長唄を杵屋佐登代、今藤尚之、三味線を故東音田島佳子、今藤長龍郎の各師に、ピアノを仲野真世、楽理を二橋潤一、トランペットを植木保彦、山本武雄の各師にそれぞれ師事。
 代々伝わる伝統の上に多様なジャンルの経験を重ね合わせ、独自の奏法・音楽理論・指導法を展開。
 現在は長唄三味線方として各地の演奏会や舞踊会、歌舞伎公演、NHKラジオ等に出演。伝統芸能としての長唄を守り伝える一方で、純粋に音楽としての長唄というものをもっと多くの人々に気軽に楽しく面白く聴いてもらうため、新しい形のエンターテイメントを模索し「ぼっち会」を立ち上げる。
 堅苦しさ、難しさ、敷居の高さといった伝統芸能のイメージを払拭すべく…ビール片手にアロハシャツという独特のスタイルでライブハウス、バー、カフェなど今までに三味線に馴染みの無かったような場所での一人弾き語りライブを重ねる日々。その中で同業の賛同者はもちろん他のジャンルのパフォーマー達をも巻き込み、これまで洋楽とのコラボレーション、現代演劇の音楽や歌舞伎的演出、ダンス伴奏、朗読伴奏等々様々な世界に江戸の音色を押し付け三味線音楽の未来を探し続けてきた。

2019年4月、曾祖父四世佐吉作曲の歌舞伎作品「黒塚」への出演を機に、戦時中の厳しい時代にこういった作品が生まれた事に想いを馳せ、現代にも岩手の物語を繋ぐべく現代語版「超訳・黒塚」を創作。俳優/赤星昇一郎の朗読と共に紡ぐ朗読音楽劇として各地で好評を博している。

主催:岩崎ミュージアム
企画:リーディングカフェ・ピカイチ

料金:【一般】3,000円 【配信】3,000円
ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム
TEL.045-623-2111(月曜休・10時~17時)電話かメールでご予約下さい。
E-mail:museum@iwasaki.ac.jp


Top↑

ゲーテ座サロンコンサート Vol.356
EAST SIDE / WEST SIDE

2020年9月5日(土) 17:30開演(開場17:00)

※本公演は、開催延期(時期未定)となりました。

1972年の横浜駅西口、東口の情景を描写したオリジナルを中心に、スタンダードナンバーを含めノスタルジックにお送りいたします!
ゲーテ座でしか味わえないHARD TIMEの演奏をお楽しみください。


プロフィール
増根哲也(ましね てつや)
1962年121日、東京世田谷に生まれる。2歳の頃、横浜に移る。 1992年より宮間利之とニューハードに、 ベーシストとして12年参加。 音の映像力に主眼を置いた表現、 静寂を基としたアコースティックな演奏で 国内外のアーティストと共演し 映画、TVドラマなどにも楽曲、編曲を提供している。

出演:増根哲也&”HARD TIME”

渡辺典保  ALTO SAX
平山満   TENOR SAX
大堀博士  BARITONE SAX
岩嵜香織  TRUMPET 
深井一也  TRUMPET
志賀聡美  TROMBONE
加藤英介  PIANO
石川 智  DRUMS
増根哲也  BASS

<料金(税込)>:
一般 ¥2500(予約・前売)¥2800(当日) <全自由席>
<ご予約・お問い合わせ>:
岩崎ミュージアム TEL.045-623-2111 MAIL.museum@iwasaki.ac.jp

Top↑

子育てはばくはつだぁ 2020

子育てはアートである!!をテーマにした親子で楽しむワークショップです。
毎回様々な面白アーティストが、新しい視点で子どもたちを見つめ、観察し、子どもの中にある表現、生きているエネルギーの素晴らしさを、音楽やパフォーマンスを通じて発見します。

2020年9月17日(木) 10:30〜
「ウタのサンポ(ミニコンサート)」
出演:中ムラサトコ・横手ありさ(縄文姉妹)

左:中ムラサトコ/右:横手ありさ(縄文姉妹)≪ご参加の方へのおねがい・おやくそく≫
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ご来場のみなさま、スタッフの安心安全を最優先し、以下のように限定での開催とさせていただきます。

(会場、観覧について)

料金:1500円(※要予約)

■定 員:10組(1組につき保護者1名・幼児2名まで)

■お申込み方法:お電話 または、メールにてお申込下さい。

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、換気をしつつ、座席間を大きく、席数を少なくしての開催予定です。また、ご入場の際には検温、簡単なアンケートを実施させていだきます。
暑い中に恐縮ですが、必ずマスク着用でお願いします。

(配信について)

料金:1000円(会場にはご入場いただけません)

■お申込み方法:氏名・ご連絡先・お電話番号をご明記の上、事前にメールでお申込下さい。

■決済方法:
(1)パスマーケット【※Yahoo Japan ID 必須・クレジットカード決済のみ】
(2)振込【ゆうちょ銀行】


開場時間(開演の30分前)までにメールでURLをお知らせいたします。
配信にはYoutubeライブを使用予定です。
個人的な受信、視聴環境に関する質問にはお答え致しかねます。

PassMarket イベントページ
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01h9k5116hmz5.html

不思議な歌とピアノの世界を味わおう。

料金:【会場、観覧】1,500円 【配信】1,000円

ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム
TEL.045-623-2111(月曜休・10時~17時)
E-mail:museum@iwasaki.ac.jp


Top↑

ゲーテ座サロンコンサート Vol.359
泉ゆりの ピアノ・リサイタル

2020年9月27日(日) 15:00開演(14:30開場)

(会場、観覧について)

料金:3000円(全席自由・30席限定・要予約)

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、換気をしつつ、座席間を大きく、席数を少なくしての開催予定です。また、ご入場の際には検温、簡単なアンケートを実施させていだきます。
暑い中に恐縮ですが、必ずマスク着用でお願いします。

(配信について)

料金:1500円(会場にはご入場いただけません)

■氏名・ご連絡先・お電話番号をご明記の上、事前にメールでお申込下さい。

■決済方法:
(1)パスマーケット【※Yahoo Japan ID必須・クレジットカード決済のみ】
(2)振込【ゆうちょ銀行】


開場時間(開演の30分前)までにメールでURLをお知らせいたします。
配信にはYoutubeライブを使用予定です。
個人的な受信、視聴環境に関する質問にはお答え致しかねます。

PassMarkeイベントページ
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01fd68115vbjp.html

プロフィール
泉ゆりの(ピアノ)
幼少の頃より国内外のコンクールで優秀な成績を収める。
ピティナ・ピアノコンペティションA1級、B級、C級、D級、G級の各級金賞、デュオ特級最優秀賞、特級部門銀賞、また聴衆賞を受賞。全日本学生音楽コンクール東京大会小学校の部第1位、同コンクール中学校の部第2位。
エトリンゲン青少年国際ピアノコンクールB部門奨励賞、Jr.ジーナ・バックアゥワー国際コンクール第3位。
2002年には、第19回ポルト市国際コンクールにて第1位、ならびに最年少演奏者賞、最優秀現代曲演奏賞を受賞。2006年、第1回高松国際ピアノコンクール審議員・オブザーバー特別賞受賞。社団法人全日本ピアノ指導者協会主催「十代の演奏家シリーズVol.12」、フランス・オーヴェール・シュール・オワーズ国際音楽祭、第3回ふじよしだ音楽祭、第10回浜松国際ピアノアカデミー10回記念オープニング・ガラコンサート、 第20回開催記念コンサートシリーズ、パリ・日本文化会館でのコンサートなど国内のみならず、アメリカ、オーストリア、ハンガリー、イタリア、フランス、スロヴァキア、ポルトガルなど世界各地で公演・音楽祭に出演する。
神奈川フィルハーモニー管弦楽団、東京交響楽団、ポーランド国立クラクフ室内管弦楽団、ジリナ室内交響楽団、ポルト市交響楽団、新日本フィルハーモニーと共演。
2000年よりヤマハマスタークラスで学び、2002年よりパリ・エコールノルマル音楽院に留学、2007年同音楽院ペルフェクショヌマン科修了。
これまでに、江口文子、浦壁信二、江崎光世、伊藤 恵、ドミニック・ジョフロアの各氏に師事。
2015年に1stアルバム「泉ゆりの×シューベルト」をリリース。
現在、洗足学園音楽大学、昭和音楽大学にて非常勤講師を務める。

■主催:岩崎ミュージアム
■共催:永田企画
■協賛:Sound Factory

  • プログラム
    • シューベルト:即興曲D899 Op.90
    • シューベルト(リスト編):性格的行進曲 D968 (886) Op.121 ハ長調 他

料金:【一般】3,000円 【配信】1,500円

ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム
TEL.045-623-2111(月曜休・10時~17時)
E-mail:museum@iwasaki.ac.jp

Top↑

ゲーテ座サロンコンサート Vol.360
北村朋幹 ピアノ・リサイタル

2020年10月4日(日) 15:00開演(14:30開場)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、換気をしつつ、座席間を大きく、席数を少なくしての開催予定です。また、ご入場の際には検温、簡単なアンケートを実施させていだきます。
暑い中に恐縮ですが、必ずマスク着用でお願いします。

プロフィール
1991年愛知県生まれ。
3歳よりピアノを始め、浜松国際ピアノコンクール第3位、シドニー国際ピアノコンクール第5位ならびに3つの特別賞、リーズ国際ピアノコンクール第5位、ボン・テレコム・ベートーヴェン国際ピアノコンクール第2位など受賞。

2005年、第3回東京音楽コンクールにおいて第1(2位なし)ならびに審査員大賞(全部門共通)受賞、以来日本国内、ドイツをはじめヨーロッパ各地で、オーケストラの定期演奏会への出演、ソロリサイタル、室内楽、また古楽器による演奏活動を定期的に行い、その演奏は《類稀なる時間の感覚。まるで素晴らしい指揮者によるオーケストラの演奏を聴いているよう(パヴェル・ギリロフ)》《卓抜な詩的感性、そして哲学的叡智を具えた芸術家(濱田滋郎)》などと評されている。

録音は「遙かなる恋人に寄すシューマン「幻想曲」からの展望(2011)、「夜の肖像」(2014)、「黄昏に-ブラームス/リスト/ベルク作品集 (2016)、「Bagatellen(2019) がそれぞれフォンテックから発売され、レコード芸術をはじめとする主要紙において好評を得ている。

愛知県立明和高等学校音楽科を経て東京藝術大学に入学、2011年よりベルリン芸術大学ピアノ科で学び最優秀の成績で卒業。伊藤恵、Ewa PobłockaRainer Beckerの各氏に師事。
現在はフランクフルト音楽・舞台芸術大学に於いてJesper Christensen氏のもと、歴史的奏法の研究に取り組んでいる。

■主催:岩崎ミュージアム
■共催:永田企画
■協賛:Sound Factory

  • プログラム
    • ブラームス:6つの小品 Op.118
    • 武満徹:遮られない休息
    • ベートーヴェン:ピアノソナタ第31番変イ長調 Op.110

料金:【一般】3,000円(全席自由・30席限定・要予約)

ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム
TEL.045-623-2111(月曜休・10時~17時)
E-mail:museum@iwasaki.ac.jp

Top↑

クラシック・ヨコハマ 2020
ミュージアムコンサート in 岩崎ミュージアム

2020年11月15日(日) 14:00開演(13:30開場)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、換気をしつつ、座席間を大きく、席数を少なくしての開催予定です。また、ご入場の際には検温、簡単なアンケートを実施させていだきます。
大変恐縮ですが、必ずマスク着用でお願いします。

コンサートの模様は下記リンクからライブ配信でもご視聴いただけます。
(ライブ配信後1か月程度アーカイブでご覧いただけます。)

【配信URL】https://youtu.be/xggTsE7b3Rc
【QRコード】


  永留 泰斗(フルート)   袖岡英都( ピアノ)

「クラシック・ヨコハマ」の中で、若きアーティストの演奏を、身近な場所で聴いていただく「アットホーム・コレクション」。少人数規模のサロンや、ミュージアム、病院・福祉施設等で、瑞々しい演奏を目の前でお楽しみいただけます。
デビュタントたちの息遣いが、間近で感じられるこれらの会場で、彼らの奏でるさまざまな「音」をお楽しみください。

【出演】
永留泰斗(フルート)  2019年中学校の部横浜市民賞

群馬県伊勢崎市出身。3歳よりピアノ、11歳よりフルートを始める。
2019年 第73回学生音楽コンクール東京大会フルート部門中学校の部第1位、全国大会横浜市民賞(聴衆賞)受賞。2019年 第15回仙台フルートコンクール中学生以下部門第2位。2018年第28、2019年第29回日本クラシック音楽コンクール全国大会フルート部門中学校の部入賞。2020年 第1回フルートオーディション 管楽器専門店ダク特別賞 、川瀬賢太郎特別賞を受賞。これまでに長谷見桂子、上野星矢、高木綾子、大平記子の各氏に師事。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校1年に在学中。

<曲目>
P.タファネル/アンダンテ・パストラールとスケルツェッティーノ
C-M. ヴィドール/組曲Op.34

【出演】
袖岡英都( ピアノ) 2019年高校の部横浜市民賞

2002年京都市生まれ。6歳よりヤマハ音楽教室ジュニア専門コースで学ぶ。2011年ヤマハヤングピアニストコンサート地区推薦演奏会金賞、いずみホールにて同ファイナル推薦演奏会に出演。第30回京都ピアノコンクール金賞・協賛社賞。第35回JPTAピアノオーディション全国大会優秀賞、紀尾井ホールにて全国優秀者演奏会に出演。第43回ピティナ ・ピアノコンペティション西日本F級本選第1位・讀賣賞・大阪音楽大学賞、全国決勝大会ベスト16賞。ヨーロッパ研修旅行にてヤナーチェク音楽院でのコンサートに学校代表でピアノソロで出演。第73回全日本学生音楽コンクール大阪大会本選高校の部第3位、全国大会横浜市民賞(聴衆賞)。
これまでに、白波瀬智子、福本俊之、波多野聖子、松井和代、坂井千春の各氏に師事。
現在、京都市立京都堀川音楽高等学校3年在学中。

<曲目>
ショパン /エチュード ハ長調 Op.10-1
ベートーヴェン/ ピアノソナタ第23番 へ短調 Op.57 「熱情」第2,3楽章
ブラームス/ ピアノソナタ第3番 へ短調 Op.5 第1、5楽章
スクリャービン/ ピアノソナタ第5番 Op.53

※要予約
クラシック・ヨコハマ2020 公式HP:https://yokohama.mainichi-classic.net/

Top↑

子育てはばくはつだぁ 2020

子育てはアートである!!をテーマにした親子で楽しむワークショップです。
毎回様々な面白アーティストが、新しい視点で子どもたちを見つめ、観察し、子どもの中にある表現、生きているエネルギーの素晴らしさを、音楽やパフォーマンスを通じて発見します。

2020年11月19日(木) 10:30〜
「ヘンテコディスコ」 
ナビゲーター:即興劇団UDje()

色んな音に囲まれて、紙で楽しい衣装を作って踊ろう!ヘンテコディスコフィーバー!

【会場、観覧について】

料金:1500円(※要予約)
≪ご参加の方へのおねがい・おやくそく≫
ご来館の際には、マスク着用をお願い致します。

人と人との距離を余裕をもって会場を設営し開催致します。
ご入場の際には検温、簡単なアンケートを実施させていだきます。

■定 員:5組(1組につき保護者1名・幼児2名まで)
■お申込み方法:お電話 または、メールにてお申込下さい。

【配信について】

料金:1000円<アーカイブ有>※会場にはご入場いただけません。
(事前にメールでお申込ください。iwasaki.museum@gmail.com)

■決済方法:
(1)PassMarket【※Yahoo Japan ID 必須・paypay、クレジットカード、コンビニ決済】
(2)振込【ゆうちょ銀行】

開場時間(開演の30分前)までにメールでURLをお知らせいたします。
配信にはYoutubeライブを使用予定です。
個人的な受信、視聴環境に関する質問にはお答え致しかねます。
ヘンテコディスコ PassMarketイベントページ

料金:【会場、観覧】1,500円 【配信】1,000円

ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム
TEL.045-623-2111(月曜休・10時~17時)
※ご予約は次回分のみとなります。


Top↑

ゲーテ座サロンコンサート Vol.355
安房ールドファンタジー Vol.23 
あの頃のあなたに贈る朗読と音楽の優しい時間 

2020年12月4日(金) 14:00開演(13:30開場)

【会場】

料金:3000円

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、換気をしつつ、座席間を大きく、席数を少なくしての開催予定です。また、ご入場の際には検温、簡単なアンケートを実施させていだきます。
大変恐縮ですが、必ずマスク着用でお願いします。

【ライブ配信】

料金:2000円<アーカイブ有>(会場にはご入場いただけません)

事前にメールでお申込ください。(iwasaki.museum@gmail.com)
決済方法はパスマーケット(paypay、クレカ、コンビニ決済)か、ゆうちょ銀行への振込みのみとなります。
開場時間(開演の30分前)までにメールでURLをお知らせいたします。
配信にはYoutubeライブを使用予定です。
個人的な受信、視聴環境に関する質問にはお答え致しかねます。

安房ールドファンタジー Vol.23 秋元紀子 PassMarketイベントページ

【出演】
秋元紀子
女優 朗読・演技講師 
日本大学芸術学部演劇学科卒。文学座21期生。舞台、映画、TV「中学生日記」「女ひとり」NHKラジオドラマ、吹替、CMなど幅広く活躍する。和洋女子大学非常勤講師・日本女子大学公開講座講師・東京アナウンス学院講師(演技・朗読)。また、NHK朝の連続ドラマや大河ドラマの主演女優など数多くの俳優の育成にあたる。児童文学作家、安房直子の語り部として、平成10年より「安房(アワ)―ルドファンタジー」と題した公演を全国各地にて展開中。
平成19,20年度文化庁芸術祭参加。平成24年シドニー、28年ニューヨークにて海外公演を果たす。『プレジデントウーマン』のムック「美しい日本語入門」に、インタビュー記事が掲載される。

朗読:「安房直子の花豆の煮えるまで−小夜の物語−」より
料金:【一般】3,000円【配信】2,000円<アーカイブ有>
ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム 
TEL.045-623-2111

Top↑

ゲーテ座サロンコンサート Vol.361
菊地美涼 ピアノ・リサイタル

2020年12月12日(土) 15:00開演(開場14:30)

【会場】

料金:3000円

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、換気をしつつ、座席間を大きく、席数を少なくしての開催予定です。また、ご入場の際には検温、簡単なアンケートを実施させていだきます。
大変恐縮ですが、必ずマスク着用でお願いします。

【ライブ配信】

料金:1500円<アーカイブ有>(会場にはご入場いただけません)

事前にメールでお申込下さい。(iwasaki.museum@gmail.com)
決済方法はパスマーケット(paypay、クレカ、コンビニ決済)か、ゆうちょ銀行への振込みのみとなります。
開場時間(開演の30分前)までにメールでURLをお知らせいたします。
配信にはYoutubeライブを使用予定です。
個人的な受信、視聴環境に関する質問にはお答え致しかねます。

菊地美涼ピアノ・リサイタル  PassMarketイベントページ

菊地美涼
埼玉県出身。
ヤマハマスタークラスにて学び、ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学に留学。A.ウェーバー氏のもとで研鑽を積み、モーツァルトプライス2011(モーツァルテウム学内コンクール)にて第1位を受賞。その後同大学大学院ソリスト課程を最優秀の成績で卒業。2012~2014年度ヤマハ音楽振興会留学奨学生。
彩の国埼玉ピアノコンクールA 部門金賞、ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会D 級銅賞、エトリンゲン国際青少年ピアノコンクールA 部門 第1位(ドイツ)、ショパン国際ピアノコンクールin ASIA アジア大会 中学生部門金賞、カールチェルニー国際ピアノコンクール 第2カテゴリー第1 位(チェコ)、ヨーロッパショパンピアノコンクール最年少5 位(ドイツ)、ショパン国際ピアノコンクールin ASIA アジア大会 一般部門銀賞など、幼少の頃より数多くのコンクールで優秀な成績を収める。
海外においても、オーベル・シュル・オワーズ国際音楽祭(フランス)、ヤマハマスタークラス・コンサート(イギリス・ドイツ)、ミラベル宮殿コンサート(オーストリア)など、数多くの演奏活動を行う。Young Classic Europe(ドイツ)のオープニングコンサートに出演、バジル H. E. コールマン指揮、ニーダーバイエルン・フィルハーモニー交響楽団と共演。
また、プリマヴィスタ弦楽四重奏団(ポーランド)、ザルツブルガー・ゾリステン(オーストリア)と共演するなど、室内楽にも力を傾注している。
デビュー・アルバムとなる "Mozart Favorite Piano Works ピアノソナタ第13番~モーツァルト作品集" をリリース。
帰国後はソロリサイタルを始め、室内楽や連弾など様々な演奏活動を行うほか、後進の育成にも尽力している。尚美学園大学非常勤講師。

■主催:岩崎ミュージアム
■共催:永田企画
■協賛:Sound Factory

  • プログラム
    • F. リスト:クリスマス・ツリー S.186(初版)より 
      • 第2曲「おお聖なる夜」
      • 第3曲「飼葉桶のそばの羊飼たち」
    • F. シューベルト:即興曲
      • 3番 Op.90-3 変ト長調
      • 第2番 Op.90-2 変ホ長調
    • L.v. ベートーヴェン:ピアノソナタ 第30 Op.109 ホ長調
    • F. シューベルト(F. リスト編):「冬の旅」より「菩提樹」
    • F. リスト:「ウィーンの夜会」(F. シューベルト 「ワルツ・カプリス」)より 第6番

料金:【一般】3,000円 【配信】1,500円<アーカイブ有>

ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム
TEL.045-623-2111(月曜休・10時~17時)

Top↑

子育てはばくはつだぁ 2020

子育てはアートである!!をテーマにした親子で楽しむワークショップです。
毎回様々な面白アーティストが、新しい視点で子どもたちを見つめ、観察し、子どもの中にある表現、生きているエネルギーの素晴らしさを、音楽やパフォーマンスを通じて発見します。

2020年12月17日(木) 10:30〜
「のら犬バロンとわたし(ミニコンサート)」
出演:中ムラサトコ・上の助空五郎(BARON

ある時、公園に住んでいるおばさんの所にのら犬が一匹やってきました。だけど、この犬ちょっと変わってる?

【会場】

料金:1500円(保護者1名+幼児2名まで)※要予約
≪ご参加の方へのおねがい・おやくそく≫
ご来館の際には、マスク着用をお願い致します。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、換気をしつつ、座席間を大きく、席数を少なくしての開催予定です。また、ご入場の際には検温、簡単なアンケートを実施させていだきます。

■お申込み方法:お電話 または、メールにてお申込下さい。

【ライブ配信】

料金:1000円<アーカイブ有>※会場にはご入場いただけません。
(事前にメールでお申込ください。iwasaki.museum@gmail.com)

■決済方法:
(1)PassMarket【※Yahoo Japan ID 必須・paypay、クレジットカード、コンビニ決済】
(2)振込【ゆうちょ銀行】

開場時間(開演の30分前)までにメールでURLをお知らせいたします。
配信にはYoutubeライブを使用予定です。
個人的な受信、視聴環境に関する質問にはお答え致しかねます。
のら犬バロンとわたし PassMarketイベントページ

料金:【会場】1,500円 【ライブ配信】1,000円

ご予約・お問い合わせ:岩崎ミュージアム
TEL.045-623-2111(月曜休・10時~17時)
※ご予約は次回分のみとなります。

Top↑

貸スペースによるイベント※お問合せ先は各主催団体になります。
当館主催または共催・協力イベント