■岩崎ミュージアム 第331回 企画展 齋藤眞紀展 「読めない絵本2」 2013年8月21日(水)~9月1日(日) 絵本なのに読めない!なんてなんか変です。そもそも絵本って、読むぞ~っていうより、見たり眺めたり、はたまた触ったりする感じですものね…。それなのに、「本を読む」ですって、だいたい読むって何でしょう?読めなきゃお前の文章読んでないよって、本当にそれが読むってことでしょうか?いろいろ考えてみると、実は分からないことだらけです。 ぜひ展覧会を観に来て下さい!と、言いたいところですが、じゃ、展覧会を観ればその意味が分かるのかって、それもどうでしょうか?『読めない絵本』だなんて、人を煙に巻くようなタイトルを付ける作者ですから、それもかなり怪しそうです。 世の中はとても複雑です。分かり易い言葉で説明仕切れるほど簡単ではありません(と思います)。 (急に真面目になりますが…)今のぼくらに必要なのは、難しいことを難しい言葉で、複雑なことを複雑に言い、それをきちんと読み解こうと努力する事だと思うのです。 展覧会の紹介にまったくなってませんでした。万が一…う~ん万が一はあり得ませんね…。
〈プロフィール〉64年川崎に生まれる。和光大学を卒業。1989年、舞台美術の制作を皮切りに、絵画、造形、版画と、具象、抽象を問わず、様々なジャンルで制作活動を行い、毎年個展を中心に精力的に発表をしている。岩崎ミュージアムをはじめ、各地の美術館や小学校でも定期的にワークショップの講師を務めるほか、スケッチ会を主宰するなど幅広く、美術の楽しみを広げる活動にも力を入れている。岩崎ミュージアムでは、94年、04、05年、07~09年、11、13年と個展を開催。05年以降はスケッチ40%展を毎年共催している。
■ワークショップ 岩崎ミュージアム 夏休み子どもも大人もワークショップ<読めない絵本をつくる> 2013年8月23日(金)、25日(日) 各日14時~16時
夏休みの恒例になりました!『子供も大人もおじいちゃんんもおばちゃんもみんなで楽しく笑って泣いてステキなものが作れる、わー、なんでこんな不思議なものが作れちゃうんでしょうってなもんやワークショップ???』のお知らせです。(夏休みの宿題にしようと思っているみなさん!ライバルに差をつけるチャンスです。) 今回は、大好評の【読めない絵本 】シリーズの2です。2ってからには、1の時よりヴァージョンアップをしているってことですから、簡単にはいかないかもしれませんよ~、心してきてくださいね~。でもその分、みんながあっとΣ(゚д゚驚くような凄い絵本ができ上がることは請け合いです。 どんなのが出来るのかって?それはいらしてからのお楽しみ!では、会場でお目にかかりましょう!
対象:子ども(5才くらい)~大人まで(小さなお子さまは保護者同伴で) 定員:20名様(要予約)※空きがあれば当日参加も可能です。 教材費:1,000円(税込)※親子やグループでひとつの作品をつくることも可能です。 ご予約・お問い合わせ 岩崎ミュージアム Tel.045-623-2111
|